![Japan Digestive Disease Week 2019 [JDDW 2019 KOBE]|第27回 日本消化器関連学会週間](../images/title.png)


| 21日 | 22日 | 23日 | |
|---|---|---|---|
| ブレックファーストセミナー | 10セッション | 12セッション | 12セッション |
| ランチョンセミナー | 11セッション | 11セッション | 12セッション |
| サテライトシンポジウム | 11セッション | 11セッション | 12セッション |
ランチョンセミナー入場については、整理券制といたします。
| 発券時間 | 開催日の受付開始後7:30~11:00までは当日分、13:45~17:30は翌日分の一部を発券いたします(ただし、初日分のみ前日(11/20)の16:00~18:30に一部発券)。 |
|---|
整理券の発券は1日1枚になりますので、ご注意ください。
整理券は先着順に発券され、満席となったセミナーは発券を終了いたします。セミナーには整理券をお持ちの方より優先的に入場となりますので、あらかじめご了承ください。
整理券の有効期限は、セミナー開始時刻までとなります。開始時刻に空席があった場合は整理券をお持ちでない方も入場可能となります。
ブレックファーストセミナー、サテライトシンポジウムは整理券制ではございません。
【方法①】発券機(学会場内に設置)からの整理券取得
| 発券場所 | 神戸国際展示場1号館 2階、ポートピアホテル南館 地下1階エメラルドにおいて整理券を発券いたします(ただし、11/20は、神戸国際展示場1号館 2階のみとなります)。 |
|---|
JDDW 2019ではQRコード制度を導入しております。ご希望のランチョンセミナーを選び、ネームカードに印字しているQRコードを発券機のQRコードリーダーにかざすと整理券が自動発券されます。
【方法②】電子抄録アプリ「JDDW」からの整理券取得
電子抄録アプリ「JDDW」トップページから、ランチョンセミナー申込サイトへアクセスしてください。アプリ内蔵のQRコードリーダーが起動しますので、ネームカードに印字されているQRコードを読み取ってください。読み取り後、ランチョンセミナーの一覧が表示されますので、ご希望のランチョンセミナーを選び、「予約する」ボタンを押すと申込ができます。申込後、アプリ内に整理券が発行されますので、会場前で整理券の画面をご掲示ください。
※アプリからランチョンセミナー整理券を取得するためには、ネームカードが必要なため、必ず参加登録をお済ませください。
※参加登録、アプリのダウンロードがお済みの方は、発券時間内であればどこにいても整理券の取得は可能です。
| 学会名 | 消化器病学会 | 消化器内視鏡学会 | ||||
| 肝臓学会 | 消化器外科学会 | |||||
| 消化器がん検診学会 |
ブレックファーストセミナー1
21日 第3会場 8:00~8:45
EBMに基づく大腸ステント留置術
| 小泉 浩一 | がん・感染症センター都立駒込病院・消化器内科 |
| 五十畑 則之 | 福島県立医大会津医療センター・小腸・大腸・肛門科 |
| 佐々木 隆 | がん研有明病院・消化器センター |
第17回日本消化器外科学会大会
ブレックファーストセミナー2
21日 第5会場 8:00~8:45
門脈血栓症治療を考える
| 國分 茂博 | 新百合ヶ丘総合病院・肝疾患低侵襲治療センター |
肝硬変の病態から門脈血栓症を考える
| 日髙 央 | 北里大・消化器内科 |
門脈血栓症の診断・治療
| 吉田 寛 | 日本医大・消化器外科 |
第23回日本肝臓学会大会
ブレックファーストセミナー3
21日 第6会場 8:00~8:45
消化器内科医が行う胃癌化学療法~高齢化が進む胃癌に消化器内科医が今思うこと~
| 室 圭 | 愛知県がんセンター・薬物療法部 |
| 富田 寿彦 | 兵庫医大・内視鏡センター |
第61回日本消化器病学会大会
ブレックファーストセミナー4
21日 第7会場 8:00~8:45
見逃さない,癌にさせないウイルス肝炎,地域での取り組み
| 市田 隆文 | 湘南東部総合病院 |
What you bring here this time? 地域で取り組む肝がん撲滅
| 池上 正 | 東京医大茨城医療センター・消化器内科 |
Find the missing carrier: ウイルス性肝炎撲滅へ向けた取り組み
| 玄田 拓哉 | 順天堂大静岡病院・消化器内科 |
第23回日本肝臓学会大会
ブレックファーストセミナー5
21日 第8会場 8:00~8:45
UCのT2T戦略 “内視鏡的寛解か?組織学的寛解か?”
| 久松 理一 | 杏林大・消化器内科 |
| 渡辺 憲治 | 兵庫医大・腸管病態解析学 |
| 小林 拓 | 北里大北里研究所病院・炎症性腸疾患先進治療センター |
第98回日本消化器内視鏡学会総会
ブレックファーストセミナー6
21日 第9会場 8:00~8:45
慢性肝疾患患者の血小板減少症治療 up to date~TPO受容体作動薬の新たな知見~
| 日浅 陽一 | 愛媛大・消化器・内分泌・代謝内科 |
| 石川 達 | 済生会新潟病院・消化器内科 |
第23回日本肝臓学会大会
ブレックファーストセミナー7
21日 第10会場 8:00~8:45
Challenge!腸管粘膜透過性からIBD治療を再考する
| 日比 紀文 | 北里大北里研究所病院・炎症性腸疾患先進治療センター |
| 鈴木 康夫 | 東邦大医療センター佐倉病院・IBDセンター |
第61回日本消化器病学会大会
ブレックファーストセミナー8
21日 第11会場 8:00~8:45
腫瘍免疫に関する最新のトピックス
| 茶山 一彰 | 広島大大学院・消化器・代謝内科学 |
消化器癌におけるがん免疫療法
| 土井 俊彦 | 国立がん研究センター東病院・先端医療科 |
第23回日本肝臓学会大会
ブレックファーストセミナー9
21日 第12会場 8:00~8:45
増えてきたピロリ陰性胃癌と除菌後胃癌-検診・診療での心得-
| 村上 和成 | 大分大・消化器内科 |
| 伊藤 公訓 | 広島大病院・消化器・代謝内科 |
第98回日本消化器内視鏡学会総会
ブレックファーストセミナー10
21日 第13会場 8:00~8:45
Role of biosimilars in IBD: What you need to know now
| 中村 志郎 | 兵庫医大・炎症性腸疾患内科 |
| 仲瀬 裕志 | 札幌医大・消化器内科 |
第61回日本消化器病学会大会
ブレックファーストセミナー11
22日 第1会場 8:00~8:45
Clostridioides(Clostridium) difficile感染症の診断と治療
| 大川 清孝 | 大阪市立十三市民病院 |
Clostridioides(Clostridium) difficile腸炎に対する糞便移植の効果
| 安藤 朗 | 滋賀医大・消化器内科 |
CDIの診断・治療・予防に関するUp To Date
| 三鴨 廣繁 | 愛知医大大学院・臨床感染症学 |
第98回日本消化器内視鏡学会総会
ブレックファーストセミナー12
22日 第2会場 8:00~8:45
胆管ステント長期開存を目指して~ARMS;Japan Pride~
| 糸井 隆夫 | 東京医大病院・消化器内科 |
| 岡部 義信 | 久留米大病院・消化器内科 |
第98回日本消化器内視鏡学会総会
ブレックファーストセミナー13
22日 第3会場 8:00~8:45
C型肝炎治療とSVR後発癌~消化器癌のMSI-Hを含めて~
| 吉治 仁志 | 奈良県立医大・消化器・内分泌代謝内科 |
SVR後発癌~消化器癌のMSI-Hを含めて~
| 丸澤 宏之 | 大阪赤十字病院・消化器内科 |
C型肝炎治療後のフォローと患者拾い上げの実際
| 日浅 陽一 | 愛媛大大学院・消化器・内分泌・代謝内科学 |
第23回日本肝臓学会大会
ブレックファーストセミナー14
22日 第5会場 8:00~8:45
慢性膵炎,膵切除に伴う膵外分泌機能不全の診断と治療の実際
| 竹山 宜典 | 近畿大・外科 |
| 伊藤 鉄英 | 福岡山王病院・肝胆膵内科 |
第61回日本消化器病学会大会
ブレックファーストセミナー16
22日 第7会場 8:00~8:45
大腸がん検診の真の受診率向上を目指して~東京都の統計から見えてきた大腸がん検診の現状と課題~
| 西田 博 | アムスニューオータニクリニック |
| 丹羽 咲弓 | 東京都がん検診センター |
第57回日本消化器がん検診学会大会
ブレックファーストセミナー17
22日 第8会場 8:00~8:45
UC20万人時代がやってくる!専門医が実践している診療のコツとは?
| 伊藤 裕章 | インフュージョンクリニック |
IBDクリニックにおける治療(寛解導入)
| 髙橋 盛男 | 盛男医院 |
UCにおける大腸癌リスクと最適な治療による長期寛解維持の重要性
| 野﨑 良一 | 大腸肛門病センター高野病院・消化器内科 |
第61回日本消化器病学会大会
ブレックファーストセミナー18
22日 第9会場 8:00~8:45
肝硬変症に対する間葉系幹細胞を用いた治療法の基礎と臨床
| 小池 和彦 | 東京大大学院・消化器内科学 |
| 寺井 崇二 | 新潟大大学院・消化器内科学 |
第23回日本肝臓学会大会
ブレックファーストセミナー19
22日 第10会場 8:00~8:45
明日からの診療に役立つ潰瘍性大腸炎治療のコツ
| 本谷 聡 | 札幌厚生病院・IBDセンター |
| 松岡 克善 | 東邦大医療センター佐倉病院・内科 |
第98回日本消化器内視鏡学会総会
ブレックファーストセミナー20
22日 第11会場 8:00~8:45
腸内細菌からみた消化器疾患
| 池内 浩基 | 兵庫医大・炎症性腸疾患外科 |
| 金井 隆典 | 慶應義塾大・消化器内科 |
第17回日本消化器外科学会大会
ブレックファーストセミナー21
22日 第12会場 8:00~8:45
消化器疾患におけるリーキーガットと腸内細菌~腸管バリア機能の重要性~
| 木下 芳一 | 製鉄記念広畑病院 |
| 中島 淳 | 横浜市立大大学院・肝胆膵消化器病学 |
第61回日本消化器病学会大会
ブレックファーストセミナー22
22日 第13会場 8:00~8:45
マイクロウェーブアブレーションup-to-date~マイクロ波の普及で何が変わったか~
| 石川 達 | 済生会新潟病院・消化器内科 |
悪性肝腫瘍に対するマイクロウェーブアブレーション-当院における治療経験-
| 狩山 和也 | 岡山市立市民病院・消化器内科 |
100例を超えるマイクロ波の治療経験-当院におけるアブレーションの実際と超音波画像支援-
| 黒田 英克 | 岩手医大・消化器内科肝臓分野 |
第23回日本肝臓学会大会
ブレックファーストセミナー23
23日 第1会場 8:00~8:45
潰瘍性大腸炎治療におけるTNFα阻害薬の位置付けと可能性
| 櫻庭 裕丈 | 弘前大大学院・消化器血液内科学 |
| 田中 浩紀 | 札幌厚生病院・IBDセンター |
第98回日本消化器内視鏡学会総会
ブレックファーストセミナー24
23日 第2会場 8:00~8:45
データベース研究の最前線~GERD治療とH.pylori 除菌における二つの事例から~
| 樋口 和秀 | 大阪医大・2内科 |
H. pylori除菌治療の最前線
| 徳永 健吾 | 杏林大・総合医療学 |
医療経済評価に基づくGERD治療の最適化
| 竹内 利寿 | 大阪医大附属病院・消化器内視鏡センター |
第61回日本消化器病学会大会
ブレックファーストセミナー25
23日 第3会場 8:00~8:45
肝細胞癌におけるAFPの意義について
| 小池 和彦 | 東京大大学院・消化器内科学 |
| 山下 太郎 | 金沢大附属病院・総合診療部 |
第23回日本肝臓学会大会
ブレックファーストセミナー26
23日 第5会場 8:00~8:45
胆膵内視鏡治療の最新トレンド 基本から応用まで
| 糸井 隆夫 | 東京医大・消化器内科 |
| 土屋 貴愛 | 東京医大・消化器内科 |
| 竹中 完 | 近畿大附属病院・消化器内科 |
第98回日本消化器内視鏡学会総会
ブレックファーストセミナー27
23日 第6会場 8:00~8:45
~癌に対する積極的栄養療法のすゝめ~
| 堀口 明彦 | 藤田医大ばんたね病院・外科 |
| 鷲澤 尚宏 | 東邦大医療センター大森病院・栄養治療センター |
第17回日本消化器外科学会大会
ブレックファーストセミナー28
23日 第7会場 8:00~8:45
NBIの最新のエビデンスと手技普及を目指して
| 江﨑 幹宏 | 佐賀大附属病院・光学医療診療部 |
NBIによる観察は大腸病変発見の向上につながるか?
| 池松 弘朗 | 国立がん研究センター東病院・消化管内視鏡科 |
NBI併用拡大内視鏡を用いた胃病変の質的診断のためのeラーニング
| 土山 寿志 | 石川県立中央病院・消化器内科 |
第61回日本消化器病学会大会
ブレックファーストセミナー29
23日 第8会場 8:00~8:45
IBD病態におけるJAK pathwayの重要性
| 穂苅 量太 | 防衛医大・消化器内科 |
| 仲瀬 裕志 | 札幌医大・消化器内科 |
第61回日本消化器病学会大会
ブレックファーストセミナー31
23日 第10会場 8:00~8:45
総胆管結石治療-困難結石の対応-
| 岡部 義信 | 久留米大・消化器内科 |
| 関根 匡成 | 自治医大さいたま医療センター・消化器内科 |
| 小川 貴央 | 仙台市医療センター仙台オープン病院・消化管・肝胆膵内科 |
第98回日本消化器内視鏡学会総会
ブレックファーストセミナー32
23日 第11会場 8:00~8:45
胆膵癌化学療法 最新の知見
| 江口 晋 | 長崎大大学院・移植・消化器外科学 |
| 岡野 尚弘 | 杏林大・腫瘍内科学 |
第17回日本消化器外科学会大会
ブレックファーストセミナー33
23日 第12会場 8:00~8:45
国産初大腸ステントの使用経験からのメッセージ!
| 伊佐山 浩通 | 順天堂大・消化器内科 |
| 花畑 憲洋 | 青森県立中央病院・消化器内科 |
| 冨田 雅史 | 岸和田徳洲会病院・外科 |
第98回日本消化器内視鏡学会総会
ブレックファーストセミナー34
23日 第13会場 8:00~8:45
消化器治療内視鏡に求められるSafety management~カプノモニタによる呼吸モニタリング~
| 秋吉 浩三郎 | 福岡大・麻酔科学 |
| 小倉 健 | 大阪医大附属病院・2内科 |
第61回日本消化器病学会大会
ランチョンセミナー35
21日 第2会場 12:30~13:40
見落とさない上部内視鏡検査 その胃癌見逃してますよ!
| 比企 直樹 | 北里大・上部消化管外科 |
| 平澤 俊明 | がん研有明病院・内視鏡診療部 |
第98回日本消化器内視鏡学会総会
ランチョンセミナー36
21日 第3会場 12:30~13:40
リキッドバイオプシーが切り開く大腸がん薬物療法新展開~診断から治療まで~
| 森 正樹 | 九州大大学院・消化器・総合外科学 |
| 賀川 義規 | 関西労災病院・下部消化器外科 |
第17回日本消化器外科学会大会
ランチョンセミナー38
21日 第6会場 12:30~13:40
C型肝炎治療の最近の話題,第4回 Gilead Sciences Award 授賞式
| 林 紀夫 | 関西労災病院 |
C型肝炎治療の最近の話題
| 竹原 徹郎 | 大阪大大学院・消化器内科学 |
第23回日本肝臓学会大会
ランチョンセミナー40
21日 第8会場 12:30~13:40
潰瘍性大腸炎における抗TNFα抗体製剤の有用性と残された課題~Golimumabの長期実臨床データを踏まえて~
| 中村 志郎 | 兵庫医大・炎症性腸疾患内科 |
| 鈴木 康夫 | 東邦大医療センター佐倉病院・IBDセンター |
第17回日本消化器外科学会大会
ランチョンセミナー41
21日 第9会場 12:30~13:40
亜鉛補充による肝予備能改善を考える
| 西口 修平 | 兵庫医大・内科(肝・胆・膵科) |
長期亜鉛補充による肝予備能改善を考える
| 法水 淳 | 大阪労災病院・肝臓内科 |
肝硬変患者に対する酢酸亜鉛投与の有用性~100例を超える臨床経験から,実臨床での上手な使い方を提案します~
| 小関 至 | 札幌厚生病院・肝臓内科 |
第23回日本肝臓学会大会
ランチョンセミナー42
21日 第10会場 12:30~13:40
ITknife 私の流儀
| 小野 裕之 | 静岡がんセンター・内視鏡科 |
穿孔率0%を目指して~IT nanoってどうなの?~
| 野中 康一 | 埼玉医大国際医療センター・消化器内科 |
胃ESDでITknife 2を使いこなす
| 上堂 文也 | 大阪国際がんセンター・消化管内科 |
第57回日本消化器がん検診学会大会
ランチョンセミナー43
21日 第11会場 12:30~13:40
IBD診療での最新の治療戦略を考える
| 猿田 雅之 | 東京慈恵会医大・消化器・肝臓内科 |
IBD治療:病態から考える抗TNFα製剤による治療マネジメント
| 松岡 克善 | 東邦大医療センター佐倉病院・消化器内科 |
The role and positioning of anti-TNFα and its treatment optimization in IBD
| Remo Panaccione | Inflammatory Bowel Disease Clinic, University of Calgary |
第61回日本消化器病学会大会
ランチョンセミナー44
21日 第12会場 12:30~13:40
胆管メタリックステントの新展開
| 前谷 容 | 東邦大医療センター大橋病院・消化器内科 |
| 伊佐山 浩通 | 順天堂大附属順天堂医院・消化器内科 |
第98回日本消化器内視鏡学会総会
ランチョンセミナー45
21日 第13会場 12:30~13:40
ERCP時の被ばく低減をめざして-内視鏡医が知って得するX線防護
| 山雄 健次 | 成田記念病院・消化器内科 |
| 松原 孝祐 | 金沢大・保健学 |
| 真口 宏介 | 手稲渓仁会病院・教育研修センター |
第98回日本消化器内視鏡学会総会
ランチョンセミナー46
22日 第1会場 12:30~13:40
クローン病の病態から考えるIL-12/23の役割と期待
| 安藤 朗 | 滋賀医大・消化器内科 |
| 松岡 克善 | 東邦大医療センター佐倉病院・消化器内科 |
第61回日本消化器病学会大会
ランチョンセミナー47
22日 第2会場 12:30~13:40
全症例治癒が近づいたC型肝炎と今後の肝臓領域研究の展望~DAA非治癒例に対するマヴィレットの再治療成績も含めて~,第4回 AbbVie Award 授賞式
| 豊田 成司 | 札幌厚生病院 |
全症例治癒が近づいたC型肝炎と今後の肝臓領域研究の展望~DAA非治癒例に対するマヴィレットの再治療成績も含めて~
| 熊田 博光 | 虎の門病院 |
第23回日本肝臓学会大会
ランチョンセミナー48
22日 第3会場 12:30~13:40
Update on Treatment Options for Chronic Constipation
| 中島 淳 | 横浜市立大大学院・肝胆膵消化器病学 |
| Anthony J. Lembo | Division of Medicine, Beth Israel Deaconess Medical Center and Harvard Medical School |
第61回日本消化器病学会大会
ランチョンセミナー49
22日 第5会場 12:30~13:40
IBD症例におけるカプセル内視鏡検査の今後
| 猿田 雅之 | 東京慈恵会医大・消化器・肝臓内科 |
| 中村 正直 | 名古屋大附属病院・消化器内科 |
| 平井 郁仁 | 福岡大・消化器内科 |
第98回日本消化器内視鏡学会総会
ランチョンセミナー50
22日 第6会場 12:30~13:40
C型肝炎/肝癌の今,第18回 MSD Award 表彰式
| 日野 啓輔 | 川崎医大・肝胆膵内科 |
最終局面を迎えたC型肝炎治療~HCVの撲滅と肝がん抑止を目指して~
| 瀨崎 ひとみ | 虎の門病院・肝臓センター |
肝癌診療 Update
| 建石 良介 | 東京大大学院・消化器内科学 |
第23回日本肝臓学会大会
ランチョンセミナー51
22日 第7会場 12:30~13:40
専門医の枠を超えて薬剤起因性潰瘍のマネジメントを考える
| 鈴木 秀和 | 東海大・消化器内科 |
なぜ循環器医は抗血栓薬を使うのか
| 阿古 潤哉 | 北里大・循環器内科 |
LDAによる胃粘膜障害に対するPPIの有用性
| 上村 直実 | 国立国際医療研究センター国府台病院・名誉院長 |
第98回日本消化器内視鏡学会総会
ランチョンセミナー52
22日 第8会場 12:30~13:40
肝疾患とサルコペニアの最前線 & OTSUKA Award 2019
| 茶山 一彰 | 広島大大学院・消化器・代謝内科学 |
| 平岡 淳 | 愛媛県立中央病院・消化器病センター内科 |
| 清水 雅仁 | 岐阜大大学院・消化器病態学 |
第23回日本肝臓学会大会
ランチョンセミナー53
22日 第9会場 12:30~13:40
BESTな大腸癌治療を目指して
| 植竹 宏之 | 東京医歯大附属病院・大腸・肛門外科 |
| 小髙 雅人 | 佐野病院・消化器がんセンター |
第17回日本消化器外科学会大会
ランチョンセミナー54
22日 第10会場 12:30~13:40
Helping patients and providers make appropriate treatment choices for IBD
| 渡辺 憲治 | 兵庫医大・腸管病態解析学 |
IBDの最新治療
| Corey A. Siegel | Gastroenterology and Hepatology, Geisel School of Medicine, Dartmouth |
第61回日本消化器病学会大会
ランチョンセミナー55
22日 第11会場 12:30~13:40
New Developments in the Pathophysiology and Management of FD
| 三輪 洋人 | 兵庫医大・内科(消化管科) |
| Jan Tack | Leuven University Hospital, Translational Research Center for Gastrointestinal Disorders (TARGID), University of Leuven |
第61回日本消化器病学会大会
ランチョンセミナー56
22日 第12会場 12:30~13:40
MucosectomでESD困難例に立ち向かう-ESDをより速く,安全に施行するために-
| 河原 祥朗 | 岡山大・実践地域内視鏡学 |
| 川田 研郎 | 東京医歯大・消化管外科 |
| 村元 喬 | NTT東日本関東病院・消化管内科 |
第98回日本消化器内視鏡学会総会
ランチョンセミナー57
23日 第1会場 12:30~13:40
クローン病 基本治療戦略での経口ブデソニドの位置づけは? Mild to Moderate Crohn's Disease Treatment~Usage of Budesonide
| 日比 紀文 | 北里大北里研究所病院・炎症性腸疾患先進治療センター |
| Gerhard Rogler | Gastroenterology and Hepatology, University of Zurich |
第98回日本消化器内視鏡学会総会
ランチョンセミナー58
23日 第2会場 12:30~13:40
Esophageal disease in the post H.pylori era
| 三輪 洋人 | 兵庫医大・内科(消化管科) |
Title1:GERD in children:management strategies,Title2:Barrett's esophagus:epidemiology and diagnosis
| Nimish Vakil | University of Wisconsin School of Medicine and Public Health |
第61回日本消化器病学会大会
ランチョンセミナー59
23日 第3会場 12:30~13:40
多様化する機能性食道疾患への次の一手
| 春日井 邦夫 | 愛知医大・消化管内科 |
機能性食道疾患の診断と治療 酸分泌抑制剤抵抗性NERDと機能性胸やけ,過敏性食道の鑑別
| 岩切 勝彦 | 日本医大・消化器内科 |
咽喉頭異常感症の病態とその背景を踏まえた次の一手 FSSG,SDS,STAI問診票を用いた治療効果の比較検討から
| 和佐野 浩一郎 | 国立東京医療センター・耳鼻咽喉科 |
第61回日本消化器病学会大会
ランチョンセミナー60
23日 第5会場 12:30~13:40
消化器癌における複合免疫療法
| 瀬戸 泰之 | 東京大大学院・消化管外科学 |
消化器癌にもっとがん免疫療法を効かせるには?
| 河野 浩二 | 福島県立医大・消化管外科 |
第17回日本消化器外科学会大会
ランチョンセミナー61
23日 第6会場 12:30~13:40
B型肝炎の長期的治療戦略
| 吉治 仁志 | 奈良県立医大・消化器・内分泌代謝内科 |
| 豊田 秀徳 | 大垣市民病院・消化器内科 |
第61回日本消化器病学会大会
ランチョンセミナー62
23日 第7会場 12:30~13:40
再肝切除を見越した手術戦略~アプローチ毎の癒着防止対策~
| 島田 光生 | 徳島大大学院・消化器・移植外科学 |
初回肝切除時の癒着防止策とそのポイント~再肝切除時の癒着形態をふまえて~
| 脇山 茂樹 | 町田市民病院・外科 |
肝切除後の癒着を考える“再肝切除も腹腔鏡で“を目指して~
| 林 達也 | 都立多摩総合医療センター・外科 |
第17回日本消化器外科学会大会
ランチョンセミナー63
23日 第8会場 12:30~13:40
腹腔鏡下大腸切除術 CME/TMEにおける工夫
| 山口 茂樹 | 埼玉医大国際医療センター・下部消化管外科 |
彎曲部局在の結腸癌に対する手術
| 大塚 英男 | 都立多摩総合医療センター・外科 |
直腸TME 異なるデバイス -ラパロとロボット-
| 中野 大輔 | がん・感染症センター都立駒込病院・大腸外科 |
第17回日本消化器外科学会大会
ランチョンセミナー64
23日 第9会場 12:30~13:40
消化管原発腫瘍の見落としがちゼブラマーク~その蹄の音は?~
| 夏越 祥次 | 鹿児島大大学院・消化器・乳腺甲状腺外科学 |
神経内分泌腫瘍におけるソマトスタチン受容体シンチグラフィ (オクトレオスキャン®) の使い方
| 戸島 史仁 | 金沢大大学院・放射線科学 |
消化管神経内分泌腫瘍の診断と治療~最近の考え方~
| 松本 繁巳 | 京都大大学院・腫瘍薬物治療学 |
第17回日本消化器外科学会大会
ランチョンセミナー65
23日 第10会場 12:30~13:40
これからのIBD診療のために明日からできること-より良いモニタリングと内視鏡が果たす役割-
| 山本 博徳 | 自治医大・内科 |
| 大森 鉄平 | 東京女子医大・消化器内科 |
第98回日本消化器内視鏡学会総会
ランチョンセミナー66
23日 第11会場 12:30~13:40
高周波手術装置の真価を問う~VIO3はESDに何をもたらすか~
| 田邉 聡 | 北里大病院新世紀医療開発センター・低侵襲光学治療学 |
| 斎藤 豊 | 国立がん研究センター中央病院・内視鏡センター, 国立がん研究センター中央病院・内視鏡科 |
| 小野 裕之 | 静岡がんセンター・内視鏡科 |
第98回日本消化器内視鏡学会総会
ランチョンセミナー67
23日 第12会場 12:30~13:40
胆管メタリックステント-Past & Future-
| 潟沼 朗生 | 手稲渓仁会病院・消化器病センター |
| 井上 匡央 | 愛知医大病院・肝胆膵内科 |
| 小倉 健 | 大阪医大附属病院・消化器内科 |
第98回日本消化器内視鏡学会総会
ランチョンセミナー68
23日 第13会場 12:30~13:40
慢性便秘症治療の新時代
| 藤本 一眞 | 国際医療福祉大大学院 |
| 二神 生爾 | 日本医大・消化器内科 |
第61回日本消化器病学会大会
サテライトシンポジウム69
21日 第1会場 17:30~19:00
脂肪性肝疾患の拾い上げとNAFLD/NASHに伴う高度肝線維化の診断
| 岡上 武 | 済生会吹田病院・名誉院長 |
NAFLD/NASH診断のバイオマーカー
| 角田 圭雄 | 愛知医大・肝胆膵内科 |
NAFLD/NASHの画像による評価
| 今城 健人 | 横浜市立大・肝胆膵消化器病学 |
NASHの病理所見
| 杉本 和史 | 三重大附属病院・中央検査部 |
第23回日本肝臓学会大会
サテライトシンポジウム70
21日 第2会場 17:30~19:00
広域大腸内視鏡検診とデータ収集・分析の実際~JED対応レポーティングシステムによる,スクリーニングへのJED展開の可能性~
| 吉田 茂昭 | 青森県病院事業管理者 |
青森県大腸がん検診モデル事業の全体像と集積データ分析の展望
| 松田 尚久 | 国立がん研究センター中央病院・検診センター |
青森県大腸がん検診モデル事業における検査運用の実際とQUEVレポートデータ活用の効果
| 澤谷 学 | 弘前大大学院・消化器血液内科学 |
クラウド型レポートによるデータ収集の可能性とスクリーニングJEDの普及展開について
| 田中 聖人 | 京都第二赤十字病院・消化器内科 |
総括発言
| 吉田 茂昭 | 青森県病院事業管理者 |
第98回日本消化器内視鏡学会総会
サテライトシンポジウム71
21日 第3会場 17:30~18:30
1時間で分かる潰瘍性大腸炎の今
| 仲瀬 裕志 | 札幌医大・消化器内科 |
潰瘍性大腸炎の発症メカニズム
| 溝口 充志 | 久留米大・免疫学 |
潰瘍性大腸炎の国内外の診療ガイドライン
| 久松 理一 | 杏林大・消化器内科 |
第61回日本消化器病学会大会
サテライトシンポジウム72
21日 第4会場 17:30~19:30
消化器がんに対する集学的治療-メタリックステントの位置付け
| 武藤 学 | 京都大大学院・腫瘍薬物治療学 |
| 伊佐山 浩通 | 順天堂大附属順天堂医院・消化器内科 |
基調講演 進行消化器がんの集学的治療~現状と未来展望~
| 前谷 容 | 東邦大医療センター大橋病院・消化器内科 |
食道がんの集学的治療
| 三浦 昭順 | がん・感染症センター都立駒込病院・食道外科 |
膵臓がん~NAC~
| 橋本 裕輔 | 国立がん研究センター東病院・肝胆膵内科 |
BTS・PALでの大腸ステントの役割と化学療法
| 吉田 俊太郎 | 東京大附属病院・光学医療診療部 |
胃がん・膵がんでの十二指腸ステントの役割と化学療法
| 佐々木 隆 | がん研有明病院・肝胆膵内科 |
第98回日本消化器内視鏡学会総会
サテライトシンポジウム73
21日 第6会場 17:30~19:30
膵がんスクリーニングの可能性と展望 直視型ラジアル式超音波内視鏡の新たな役割 not only pancreas but also upper GI
| 入澤 篤志 | 獨協医大・消化器内科 |
基調講演
| 花田 敬士 | 尾道総合病院・消化器内科 |
| 松本 和也 | 入澤クリニック |
| 蘆田 玲子 | 大阪国際がんセンター・消化器検診科 |
第57回日本消化器がん検診学会大会
サテライトシンポジウム74
21日 第7会場 17:30~19:00
大腸がん検診の精度管理~日本の大腸がん死亡を減らすために求められるもの~
| 斎藤 博 | 青森県立中央病院 |
| 松田 一夫 | 福井県健康管理協会・県民健康センター |
第57回日本消化器がん検診学会大会
サテライトシンポジウム75
21日 第8会場 17:30~19:00
免疫チェックポイント阻害剤による免疫関連有害事象マネジメント
| 金井 隆典 | 慶應義塾大・消化器内科 |
| 坂本 直哉 | 北海道大大学院・消化器内科学 |
免疫チェックポイント阻害剤の免疫学的機序
| 北野 滋久 | 国立がん研究センター中央病院・先端医療科 |
免疫チェックポイント阻害剤による免疫関連有害事象のマネージメント -肝障害について-
| 水腰 英四郎 | 金沢大・システム生物学 |
免疫チェックポイント阻害剤による免疫関連有害事象のマネージメント -消化管障害について-
| 浜本 康夫 | 慶應義塾大・消化器内科 |
第61回日本消化器病学会大会
サテライトシンポジウム76
21日 第9会場 17:30~18:30
切除不能な肝細胞癌の最前線
| 工藤 正俊 | 近畿大・消化器内科 |
| 泉 並木 | 武蔵野赤十字病院 |
第23回日本肝臓学会大会
サテライトシンポジウム77
21日 第10会場 17:30~18:30
肝がん・肝硬変治療の新時代
| 熊田 博光 | 虎の門病院 |
実臨床における肝硬変のマネジメント-非代償性肝硬変に対するソホスブビル/ベルパタスビル配合剤治療も含めて-
| 森 奈美 | 広島赤十字・原爆病院・消化器内科 |
実臨床における肝がんの治療戦略と今後の展望
| 土谷 薫 | 武蔵野赤十字病院・消化器科 |
第23回日本肝臓学会大会
サテライトシンポジウム78
21日 第11会場 17:30~18:45
IBD治療の基本~応用まで-H30年度治療指針をひもとく-
| 平井 郁仁 | 福岡大・消化器内科 |
潰瘍性大腸炎
| 藤井 俊光 | 東京医歯大・消化器内科 |
クローン病
| 鎌田 紀子 | 大阪市立大大学院・消化器内科学 |
第57回日本消化器がん検診学会大会
サテライトシンポジウム79
21日 第12会場 17:30~19:00
IBD関連腫瘍の現状と課題
| 本谷 聡 | 札幌厚生病院・IBDセンター |
データからみたサーベイランス戦略
| 畑 啓介 | 東京大・腫瘍外科 |
潰瘍性大腸炎合併大腸癌の問題点と治療戦略
| 辰巳 健志 | 横浜市立市民病院・炎症性腸疾患科 |
クローン病における発癌の現状と対策
| 内野 基 | 兵庫医大・炎症性腸疾患外科 |
第98回日本消化器内視鏡学会総会
サテライトシンポジウム80
22日 第2会場 17:30~19:30
人工知能(AI)と内視鏡診断の可能性
| 高山 哲治 | 徳島大・消化器内科 |
| 中本 安成 | 福井大・2内科 |
基調講演
| 中本 安成 | 福井大・2内科 |
| 高本 健史 | 国立がん研究センター中央病院・肝胆膵外科 |
| 八尾 隆史 | 順天堂大大学院・人体病理病態学 |
| 斎藤 豊 | 国立がん研究センター中央病院・内視鏡科 |
第61回日本消化器病学会大会
サテライトシンポジウム81
22日 第3会場 17:30~18:30
肝炎治療後の肝疾患のトータルマネジメントに関して
| 玄田 拓哉 | 順天堂大静岡病院・消化器内科 |
肝癌治療を見据えた肝疾患治療のマネジメントとは?
| 荒川 智宏 | 札幌厚生病院・肝臓内科 |
第23回日本肝臓学会大会
サテライトシンポジウム82
22日 第4会場 17:30~19:30
IEEの現状と新たな展開~この症例では何を使う?~
| 石原 立 | 大阪国際がんセンター・消化管内科 |
| 藤城 光弘 | 名古屋大大学院・消化器内科学 |
Keynote Lecture
| 矢作 直久 | 慶應義塾大・腫瘍センター |
| 阿部 清一郎 | 国立がん研究センター中央病院・内視鏡科 |
| 上山 浩也 | 順天堂大・消化器内科 |
| 玉井 尚人 | 東京慈恵会医大・内視鏡医学 |
| 岡 志郎 | 広島大病院・内視鏡診療科 |
第98回日本消化器内視鏡学会総会
サテライトシンポジウム83
22日 第6会場 17:30~18:30
肝疾患における肝線維化の評価と肝発癌リスク
| 溝上 雅史 | 国立国際医療研究センター・ゲノム医科学プロジェクト |
| 泉 並木 | 武蔵野赤十字病院・消化器科 |
第23回日本肝臓学会大会
サテライトシンポジウム84
22日 第7会場 17:30~18:30
炎症性腸疾患の治療最前線
| 安藤 朗 | 滋賀医大・消化器内科 |
| 猿田 雅之 | 東京慈恵会医大・消化器・肝臓内科 |
第61回日本消化器病学会大会
サテライトシンポジウム85
22日 第8会場 17:30~18:30
臨床研究トラブルシューティング~世界に通用する臨床研究を目指し,現場の疑問に答える~
| 上野 文昭 | 大船中央病院・消化器・IBDセンター |
| 山崎 大 | 京都大大学院・医療疫学 |
第98回日本消化器内視鏡学会総会
サテライトシンポジウム86
22日 第9会場 17:30~18:40
膵臓外科の将来展望
| 太田 哲生 | 金沢大・消化器・腫瘍・再生外科 |
| 山上 裕機 | 和歌山県立医大・2外科 |
第17回日本消化器外科学会大会
サテライトシンポジウム87
22日 第10会場 17:30~18:30
肝硬変腹水治療の進歩
| 小池 和彦 | 東京大大学院・消化器内科学 |
| 平峯 靖也 | 鹿児島厚生連病院・内科 |
| 坂井田 功 | 山口大大学院・消化器内科学 |
第23回日本肝臓学会大会
サテライトシンポジウム88
22日 第11会場 17:30~18:30
腹腔鏡下胃切除術~郭清と再建のコツ/ピットフォール/トラブルシューティング~
| 阿部 展次 | 杏林大・上部消化管外科 |
| 石橋 雄次 | 都立多摩総合医療センター・外科 |
| 川久保 博文 | 慶應義塾大・一般消化器外科 |
第17回日本消化器外科学会大会
サテライトシンポジウム89
22日 第12会場 17:30~18:30
肝細胞がんにおける薬物療法:最近の動向
| 工藤 正俊 | 近畿大・消化器内科 |
| 古瀬 純司 | 杏林大・腫瘍内科学 |
第23回日本肝臓学会大会
サテライトシンポジウム90
22日 第13会場 17:30~18:20
世界標準から考える,肝硬変の治療戦略~肝性脳症の新しいエビデンスを中心に~
| 沖田 極 | 周南記念病院・名誉院長 |
| 上野 義之 | 山形大・2内科(消化器内科) |
第23回日本肝臓学会大会
サテライトシンポジウム91
23日 第1会場 17:30~19:00
IBDモニタリングの最前線-内視鏡から新規バイオマーカーまで-
| 松本 主之 | 岩手医大・消化器内科消化管分野 |
| 石原 俊治 | 島根大・2内科 |
| 飯島 英樹 | 大阪大大学院・消化器内科学 |
| 平井 郁仁 | 福岡大・消化器内科 |
第61回日本消化器病学会大会
サテライトシンポジウム92
23日 第2会場 17:30~18:30
JAK阻害剤の基礎と臨床
| 日比 紀文 | 北里大北里研究所病院・炎症性腸疾患先進治療センター |
JAKの基礎
| 新﨑 信一郎 | 大阪大大学院・消化器内科学 |
JAK阻害剤ゼルヤンツの最新の知見
| 長堀 正和 | 東京医歯大附属病院・潰瘍性大腸炎・クローン病先端治療センター |
第61回日本消化器病学会大会
サテライトシンポジウム93
23日 第3会場 17:30~18:30
クローン病における治療目標と粘膜治癒のイメージングによる評価
| 緒方 晴彦 | 慶應義塾大・内視鏡センター |
| 大塚 和朗 | 東京医歯大附属病院・光学医療診療部 |
第17回日本消化器外科学会大会
サテライトシンポジウム94
23日 第4会場 17:30~19:30
IEE(Image-Enhanced Endoscopy)の最前線~LCI/BLIを使いこなす~
| 内藤 裕二 | 京都府立医大大学院・消化器内科学 |
| 藤城 光弘 | 名古屋大大学院・消化器内科学 |
| 小野 尚子 | 北海道大病院・消化器内科 |
| 高木 智久 | 京都府立医大大学院・消化器内科学 |
| 日暮 琢磨 | 横浜市立大・消化器内科 |
特別講演
| 山本 博徳 | 自治医大・消化器内科 |
第98回日本消化器内視鏡学会総会
サテライトシンポジウム95
23日 第6会場 17:30~18:30
がん緩和医療と人参養栄湯
| 上園 保仁 | 国立がん研究センター研究所・がん患者病態生理研究分野 |
| 乾 明夫 | 鹿児島大大学院・漢方薬理学 |
第61回日本消化器病学会大会
サテライトシンポジウム96
23日 第7会場 17:30~18:30
新時代を迎えた胃癌治療におけるラムシルマブの位置づけ
| 朴 成和 | 国立がん研究センター中央病院・消化管内科 |
複数治療ライン時代の胃癌薬物療法~使い方と切替のタイミング~
| 町田 望 | 静岡がんセンター・消化器内科 |
ラムシルマブ+パクリタキセル併用療法を使いこなすコツ~当院での実臨床経験を踏まえて~
| 若槻 尊 | がん研有明病院・消化器化学療法科 |
第61回日本消化器病学会大会
サテライトシンポジウム97
23日 第8会場 17:30~18:30
アルコール依存症の診断・心理社会的治療に関する講習会
| 竹井 謙之 | 三重大大学院・消化器内科学 |
アルコール性疾患治療とハームリダクション
| 吉治 仁志 | 奈良県立医大・3内科 |
ICD-10 を用いた診断と飲酒量低減における心理社会的治療
| 宮田 久嗣 | 東京慈恵会医大・精神医学 |
第61回日本消化器病学会大会
サテライトシンポジウム98
23日 第9会場 17:30~19:30
胆膵内視鏡治療~基礎から応用まで~
| 糸井 隆夫 | 東京医大病院・消化器内科 |
| 潟沼 朗生 | 手稲渓仁会病院・消化器病センター |
ERCP, EUS inTaiwan
| 王 秀伯 | 台湾大 |
胆管結石除去の基本と応用
| 良沢 昭銘 | 埼玉医大国際医療センター・消化器内科 |
外科が求める術前ドレナージのベストプラクティス
| 和田 慶太 | 帝京大附属病院・肝胆膵外科 |
EUS-BD ドレナージのコツと困難例の対処法
| 岩下 拓司 | 岐阜大附属病院・消化器内科 |
ERCPからEUSまで 胆管挿入100%の極意
| 竹中 完 | 近畿大附属病院・消化器内科 |
アンテグレードEUSガイド下治療の現状と今後の展望
| 向井 俊太郎 | 東京医大病院・消化器内科 |
総括発言
| 乾 和郎 | 藤田医大ばんたね病院・消化器内科 |
第98回日本消化器内視鏡学会総会
サテライトシンポジウム99
23日 第10会場 17:30~19:00
悪性胆道閉塞に対する新たな治療戦略-メタリックステントの新展開-
| 入澤 篤志 | 獨協医大・消化器内科 |
| 肱岡 範 | 国立がん研究センター中央病院・肝胆膵内科 |
| 岩崎 栄典 | 慶應義塾大・消化器内科 |
| 小倉 健 | 大阪医大・2内科 |
| 土田 幸平 | 獨協医大・消化器内科 |
第98回日本消化器内視鏡学会総会
サテライトシンポジウム100
23日 第11会場 17:30~18:30
いま明らかになる!?酸化マグネシウムの新しいエビデンス
| 吉岡 和彦 | 関西医大総合医療センター・消化管外科 |
| 富田 寿彦 | 兵庫医大病院・内視鏡センター |
第61回日本消化器病学会大会
サテライトシンポジウム101
23日 第12会場 17:30~19:00
IBDにおけるバイオマーカーの活用-NUDT15 遺伝子多型と便中カルプロテクチン-
| 中村 志郎 | 兵庫医大・炎症性腸疾患内科 |
既存治療を中心としたUC治療戦略の再考~NUDT15測定の有用性~
| 角田 洋一 | 東北大病院・消化器内科 |
便中カルプロテクチンによるIBD治療の最適化~当院での臨床研究から~
| 山本 隆行 | 四日市羽津医療センター・IBDセンター |
第61回日本消化器病学会大会
サテライトシンポジウム102
23日 第13会場 17:30~19:00
消化器外科領域における鉄欠乏性貧血
| 石原 聡一郎 | 東京大大学院・腫瘍外科学 |
鉄代謝と新規鉄欠乏性貧血治療剤について
| 藤原 亨 | 東北大大学院・血液免疫病学 |
周術期の貧血マネージメントと新規治療剤への期待
| 内野 基 | 兵庫医大・炎症性腸疾患外科 |
第17回日本消化器外科学会大会
Copyright © JDDW 2019. All Rights Reserved.