10月30日 | 10月31日 | 11月1日 | |
---|---|---|---|
ブレックファーストセミナー | 6セッション | 12セッション | 12セッション |
ランチョンセミナー | 12セッション | 12セッション | 12セッション |
サテライトシンポジウム | 10セッション | 12セッション | ― |
スポンサードイベント入場整理券について
学会場にてご参加される方のみ、ランチョンセミナーのみならずブレックファーストセミナー、サテライトシンポジウムの全てのスポンサードイベントの入場が、整理券制となります。
発券時間は下記となります。
発券日時 | ブレックファースト セミナー |
ランチョン セミナー |
サテライト シンポジウム |
|
---|---|---|---|---|
10月29日(水) | 翌日分 | 17:00~18:30 | 17:00~18:30 | 17:00~18:30 |
10月30日(木) | 当日分 | 直接会場に お越しください |
7:30~11:00 | 7:30~17:00 |
翌日分 | 13:45~17:30 | 13:45~17:30 | - | |
10月31日(金) | 当日分 | 直接会場に お越しください |
7:30~11:00 | 7:30~17:00 |
翌日分 | 13:45~17:30 | 13:45~17:30 | - | |
11月1日(土) | 当日分 | 直接会場に お越しください |
7:30~11:00 | 7:30~17:00 |
整理券の発券は1セミナー1枚になりますので、ご注意ください。
整理券は先着順に発券され、満席となったセミナーは発券を終了いたします。スポンサードイベントには整理券をお持ちの方より優先的に入場となりますので、予めご了承ください。
整理券の有効期限は、各スポンサードイベントの開始時刻までとなります。開始時刻に空席があった場合は整理券をお持ちでない方も入場可能となります。
【方法①】発券機(学会場内に設置)からの整理券取得
発券場所 | 神戸国際展示場1号館 2階、ポートピアホテル南館 地下1階エメラルドにおいて整理券を発券いたします(ただし、10/30は、神戸国際展示場1号館 2階のみとなります)。 |
---|
JDDW 2025ではQRコード制度を導入しております。ご希望のスポンサードイベントを選び、ネームカードに印字しているQRコードを発券機のQRコードリーダーにかざすと整理券が自動発券されます。
【方法②】電子抄録アプリ「JDDW」からの整理券取得
電子抄録アプリ「JDDW」トップページから、スポンサードイベント申込サイトへアクセスしてください。アプリ内蔵のQRコードリーダーが起動いたしますので、ネームカードに印字されているQRコードを読み取ってください。読み取り後、スポンサードイベントの一覧が表示されますので、ご希望のスポンサードイベントを選び、「予約する」ボタンを押すと申込ができます。申込後、アプリ内に整理券が発行されますので、会場前で整理券の画面をご掲示ください。
※アプリからスポンサードイベント整理券を取得するためには、ネームカードが必要なため、学会場にてご参加される方のみとなります。
※学会場への来場、アプリのダウンロードがお済みの方は、発券時間内であればどこにいても整理券の取得は可能です。
- 学会名
-
- 消消化器病学会
- 内消化器内視鏡学会
- 肝肝臓学会
- 外消化器外科学会
- 検消化器がん検診学会
- JDDWJDDW合同企画
ブレックファーストセミナー
内 | ブレックファーストセミナー1 IBD治療におけるアンカードラッグの役割り |
||
10月30日(木)8:00~8:45 第2会場 |
|||
司会 | 仲瀬 裕志 | 札幌医大・消化器内科 | |
演者 | 髙木 智久 | 京都府立医大・消化器内科 | |
共催 | 杏林製薬株式会社 | ||
第110回日本消化器内視鏡学会総会 |
検 | ブレックファーストセミナー2 新たなエビデンスから考えるシンプルな慢性便秘症治療~エロビキシバットの最新リアルワールドデータから紐解く~ |
||
10月30日(木)8:00~8:45 第7会場 |
|||
司会 | 三輪 洋人 | 川西市立総合医療センター | |
演者 | 中島 淳 | 国際医療福祉大・消化器内科,国際医療福祉大熱海病院 | |
共催 | EAファーマ株式会社 , 持田製薬株式会社 | ||
第63回日本消化器がん検診学会大会 |
内 | ブレックファーストセミナー3 VISION研究からの新知見─ タケキャブの安全性に関して ─ |
||
10月30日(木)8:00~8:45 第8会場 |
|||
司会 | 飯島 克則 | 秋田大大学院・消化器内科学・神経内科学 | |
演者 | 上村 直実 | 国立国府台医療センター・名誉院長,東京医大・内視鏡センター | |
共催 | 大塚製薬株式会社 , 武田薬品工業株式会社 | ||
第110回日本消化器内視鏡学会総会 |
消 | ブレックファーストセミナー4 病態に基づく慢性便秘症診療の最前線 |
||
10月30日(木)8:00~8:45 第9会場 |
|||
司会 | 富田 寿彦 | 兵庫医大・健康医療学 | |
演者 | 伊原 栄吉 | 九州大大学院・病態制御内科学 | |
共催 | アステラス製薬株式会社 | ||
第67回日本消化器病学会大会 |
肝 | ブレックファーストセミナー5 地域高齢住民MASLDの現状と食・腸内細菌連関 |
||
10月30日(木)8:00~8:45 第11会場 |
|||
司会 | 坂本 直哉 | 北海道大大学院・消化器内科学 | |
演者 | 内藤 裕二 | 京都府立医大大学院・生体免疫栄養学 | |
共催 | ミヤリサン製薬株式会社 | ||
第29回日本肝臓学会大会 |
肝 | ブレックファーストセミナー6 MASLD/MASHから考える糖代謝・脂質代謝に対するアプローチ |
||
10月30日(木)8:00~8:45 第12会場 |
|||
司会 | 芥田 憲夫 | 虎の門病院・肝臓内科 | |
演者 | 角田 圭雄 | 国際医療福祉大大学院・医療福祉経営専攻 | |
共催 | 興和株式会社 | ||
第29回日本肝臓学会大会 |
検 | ブレックファーストセミナー7 H.pylori未感染時代の胃内視鏡スクリーニングにおけるAIの有用性と胃AIG内視鏡診断の確立に向けて |
||
10月31日(金)8:00~8:45 第1会場 |
|||
司会 | 春間 賢 | 一般財団法人淳風会川崎医大・2総合内科 | |
演者 | 鎌田 智有 | 川崎医大総合医療センター・総合健診センター | |
特別発言 | 春間 賢 | 一般財団法人淳風会川崎医大・2総合内科 | |
共催 | 富士フイルムメディカル株式会社 | ||
第63回日本消化器がん検診学会大会 |
肝 | ブレックファーストセミナー8 B型肝炎診療におけるアンメットニーズと治療目標 |
||
10月31日(金)8:00~8:45 第2会場 |
|||
司会 | 持田 智 | 埼玉医大病院・消化器内科・肝臓内科 | |
基調講演 | 持田 智 | 埼玉医大病院・消化器内科・肝臓内科 | |
演者 | 玄田 拓哉 | 順天堂大静岡病院・消化器内科 | |
共催 | グラクソ・スミスクライン株式会社 | ||
第29回日本肝臓学会大会 |
内 | ブレックファーストセミナー9 難治化させない潰瘍性大腸炎治療 カログラ®錠の可能性とレクタブル®のポテンシャル |
||
10月31日(金)8:00~8:45 第3会場 |
|||
司会 | 渡辺 憲治 | 富山大・炎症性腸疾患内科 | |
演者 | 大森 鉄平 | 杏林大・消化器内科,杏林大付属杉並病院・消化器内科 | |
共催 | EAファーマ株式会社 , キッセイ薬品工業株式会社 | ||
第110回日本消化器内視鏡学会総会 |
内 | ブレックファーストセミナー10 内視鏡AIの最前線~gastroAITM model-G2 がん見逃しゼロを目指して~ |
||
10月31日(金)8:00~8:45 第5会場 |
|||
司会 | 岡 志郎 | 広島大大学院・消化器内科学 | |
演者 | 水谷 浩哉 | 東京大大学院・次世代内視鏡開発講座,東京大大学院・消化器内科学 | |
間部 克裕 | まべ五稜郭消化器・内視鏡クリニック | ||
大澤 恵 | 浜松医大・光学医療診療部 | ||
共催 | 株式会社AIメディカルサービス | ||
第110回日本消化器内視鏡学会総会 |
消 | ブレックファーストセミナー11 日本初のクローン病治療TSTストラテジー |
||
10月31日(金)8:00~8:45 第6会場 |
|||
司会 | 土屋 輝一郎 | 筑波大・消化器内科 | |
小腸狭窄を有するCD患者への治療強化の基準は何か? | |||
演者 | 平井 郁仁 | 福岡大・消化器内科 | |
CD患者に対するde-escalation(投与中止・減量)の基準は何か? | |||
演者 | 江﨑 幹宏 | 佐賀大・消化器内科 | |
共催 | アッヴィ合同会社 | ||
第67回日本消化器病学会大会 |
消 | ブレックファーストセミナー12 腸内細菌と消化管機能 |
||
10月31日(金)8:00~8:45 第7会場 |
|||
司会 | 新﨑 信一郎 | 兵庫医大・消化器内科 | |
演者 | 伊原 栄吉 | 九州大大学院・病態制御内科学 | |
共催 | 東亜新薬株式会社 , 東亜薬品工業株式会社 | ||
第67回日本消化器病学会大会 |
消 | ブレックファーストセミナー13 肝疾患と腸内細菌 |
||
10月31日(金)8:00~8:45 第8会場 |
|||
司会 | 寺井 崇二 | 新潟大大学院・消化器内科学 | |
演者 | 吉治 仁志 | 奈良県立医大・消化器・代謝内科 | |
共催 | あすか製薬株式会社 | ||
第67回日本消化器病学会大会 |
検 | ブレックファーストセミナー14 肝胆膵スイ!超音波スクリーニングで精密所見をGet!~知識×技術×意識改革でここまで診える!~ |
||
10月31日(金)8:00~8:45 第9会場 |
|||
司会 | 小川 眞広 | 日本大・消化器肝臓内科 | |
肝臓編 | |||
演者 | 黒田 英克 | 岩手医大・消化器内科 | |
膵胆道編 | |||
演者 | 比佐 岳史 | 佐久医療センター・消化器内科 | |
共催 | GEヘルスケア・ジャパン株式会社 | ||
第63回日本消化器がん検診学会大会 |
肝 | ブレックファーストセミナー15 HCV Duo*:HCV抗体・抗原同時測定がもたらす診療フローの最適化と早期治療アクセスの向上 |
||
10月31日(金)8:00~8:45 第10会場 |
|||
司会 | 八橋 弘 | 国立長崎医療センター | |
演者 | 田中 靖人 | 熊本大大学院・消化器内科学 | |
共催 | ロシュ・ダイアグノスティックス株式会社 | ||
第29回日本肝臓学会大会 |
検 | ブレックファーストセミナー16 しゃちほこプロジェクトが切り拓く膵癌早期診断の新境地-多数の微小膵癌を拾い上げた地域連携モデルが示す対策型検診への展望- |
||
10月31日(金)8:00~8:45 第11会場 |
|||
司会 | 北野 雅之 | 和歌山県立医大・消化器内科 | |
演者 | 山雄 健太郎 | 名古屋大・消化器内科 | |
共催 | キヤノンメディカルシステムズ株式会社 | ||
第63回日本消化器がん検診学会大会 |
内 | ブレックファーストセミナー17 食道狭窄治療の最前線~新たなデバイスによるアプローチ~ |
||
10月31日(金)8:00~8:45 第12会場 |
|||
司会 | 矢野 友規 | 国立がん研究センター東病院・消化管内視鏡科 | |
バルーン型新規局注デバイスの開発とその治療成績 | |||
演者 | 廣瀬 崇 | 名古屋大附属病院・光学医療診療部 | |
シンプルで効果的!狭窄治療の新たな選択肢 “Bougie Cap” | |||
演者 | 川田 登 | 静岡がんセンター・内視鏡科 | |
共催 | センチュリーメディカル株式会社 | ||
第110回日本消化器内視鏡学会総会 |
消 | ブレックファーストセミナー18 腸内細菌は脳腸相関のかなめ |
||
10月31日(金)8:00~8:45 第13会場 |
|||
司会 | 安藤 朗 | 川西市立総合医療センター・IBDセンター | |
演者 | 金井 隆典 | 慶應義塾大・消化器内科 | |
共催 | ミヤリサン製薬株式会社 | ||
第67回日本消化器病学会大会 |
内 | ブレックファーストセミナー19 胆膵内視鏡治療のトラブルシューティング Part.3 |
||
11月1日(土)8:00~8:45 第1会場 |
|||
司会 | 北村 勝哉 | 東京医大八王子医療センター・消化器内科 | |
岩崎 栄典 | 東海大・消化器内科 | ||
EUS編:ドレナージのコツとトラブルシューティング | |||
演者 | 向井 俊太郎 | 東京医大・消化器内科 | |
ERCP編:カニュレーション・ドレナージのコツとトラブルシューティング | |||
演者 | 井上 匡央 | 愛知医大・肝胆膵内科 | |
共催 | ガデリウス・メディカル株式会社 | ||
第110回日本消化器内視鏡学会総会 |
検 | ブレックファーストセミナー20 膵疾患診療の未来を切り拓く!~早期発見と低侵襲手術の展望~ |
||
11月1日(土)8:00~8:45 第2会場 |
|||
司会 | 竹山 宜典 | 大阪暁明館病院 | |
膵疾患に対する低侵襲手術の最前線 | |||
演者 | 中村 雅史 | 九州大病院,九州大大学院・臨床・腫瘍外科学 | |
10mm以下の膵癌の発見を目指して! ~APOA2アイソフォーム検査の役割を含めて~ | |||
演者 | 森 英輝 | 中頭病院・消化器内科 | |
共催 | 東レ株式会社 , ヴィアトリス製薬合同会社 | ||
第63回日本消化器がん検診学会大会 |
消 | ブレックファーストセミナー21 肝細胞癌の各ステージにおけるレンバチニブの使い方 |
||
11月1日(土)8:00~8:45 第3会場 |
|||
司会 | 厚川 正則 | 日本医大大学院・消化器内科学 | |
薬物シークエンスを考慮した Advanced stage 肝癌の治療戦略 ~レンバチニブのポテンシャル最大化を目指した使い方~ | |||
演者 | 葛谷 貞二 | 藤田医大・消化器内科 | |
肝細胞癌治療において消化器内科医自身が Interventional Radiology をやることの重要性~薬物療法との併用も踏まえて~ | |||
演者 | 石川 達 | 済生会新潟病院・予防医療センター/済生会新潟病院・消化器内科 | |
共催 | エーザイ株式会社 | ||
第67回日本消化器病学会大会 |
外 | ブレックファーストセミナー22 上部消化管がんマイクロバイオーム:最新の知見と臨床応用の可能性 |
||
11月1日(土)8:00~8:45 第5会場 |
|||
司会 | 森 正樹 | 東海大 | |
演者 | 馬場 祥史 | 東京大大学院・消化管外科学 | |
共催 | ミヤリサン製薬株式会社 | ||
第23回日本消化器外科学会大会 |
消 | ブレックファーストセミナー23 ー新たなStandard Of Careの可能性ー |
||
11月1日(土)8:00~8:45 第6会場 |
|||
司会 | 江﨑 幹宏 | 佐賀大附属病院・炎症性腸疾患センター | |
演者 | 新﨑 信一郎 | 兵庫医大・消化器内科 | |
共催 | ヤンセンファーマ株式会社 | ||
第67回日本消化器病学会大会 |
内 | ブレックファーストセミナー24 C.difficile感染症の診断と治療 |
||
11月1日(土)8:00~8:45 第7会場 |
|||
司会 | 髙木 智久 | 京都府立医大・消化器内科 | |
演者 | 中嶋 一彦 | 兵庫医大・感染制御学 | |
共催 | ゼリア新薬工業株式会社 | ||
第110回日本消化器内視鏡学会総会 |
肝 | ブレックファーストセミナー25 最新ガイドラインから紐解く未来を見据えた心不全・慢性腎臓病診療の実践的アプローチ |
||
11月1日(土)8:00~8:45 第8会場 |
|||
司会 | 芥田 憲夫 | 虎の門病院・肝臓内科 | |
心不全診療up to date ~ 最新の心不全診療ガイドラインを紐解く ~ | |||
演者 | 北井 豪 | 国立循環器病研究センター・心不全・移植部門心不全部 | |
CKD診療のポイント -非専門医の役割- | |||
演者 | 丸山 彰一 | 名古屋大大学院・腎臓内科学 | |
共催 | 日本ベーリンガーインゲルハイム株式会社 | ||
第29回日本肝臓学会大会 |
肝 | ブレックファーストセミナー26 糖鎖マーカー研究の最前線 ~肝がんとの関係はどうなっているか?~ |
||
11月1日(土)8:00~8:45 第9会場 |
|||
司会 | 溝上 雅史 | 国立国際医療研究センター・肝炎・免疫研究センター | |
演者 | 久野 敦 | 産業技術総合研究所・生命工学領域細胞分子工学研究部門分子細胞マルチオミクス研究グループ | |
山﨑 一美 | 国立長崎医療センター・臨床研究センター | ||
共催 | シスメックス株式会社 | ||
第29回日本肝臓学会大会 |
消 | ブレックファーストセミナー27 腫瘍内科医でなくても押さえておくべき大腸癌の個別化治療 |
||
11月1日(土)8:00~8:45 第10会場 |
|||
司会 | 辻 晃仁 | 香川大・臨床腫瘍学 | |
演者 | 坂東 英明 | 国立がん研究センター東病院・医薬品開発推進部,国立がん研究センター東病院・消化管内科 | |
共催 | 小野薬品工業株式会社 | ||
第67回日本消化器病学会大会 |
内 | ブレックファーストセミナー28 結⽯除去のBasics & Applications |
||
11月1日(土)8:00~8:45 第11会場 |
|||
司会 | 伊藤 啓 | 仙台市医療センター仙台オープン病院・消化器内科 | |
より安全・確実な結石除去を目指して | |||
演者 | 三輪 治生 | 横浜市立大市民総合医療センター・消化器病センター | |
結石除去困難症例へのTips | |||
演者 | 藤森 尚 | 九州大病院・肝臓・膵臓・胆道内科 | |
共催 | 株式会社カネカメディックス , 株式会社カネカメディカルテック | ||
第110回日本消化器内視鏡学会総会 |
内 | ブレックファーストセミナー29 新素材「MPCポリマー」を用いた内視鏡用曇り止め「クリアステイ」-その有用性 |
||
11月1日(土)8:00~8:45 第12会場 |
|||
司会 | 引地 拓人 | 福島県立医大附属病院・内視鏡診療部 | |
上部消化管内視鏡検査・治療におけるクリアステイの使用経験 | |||
演者 | 引地 拓人 | 福島県立医大附属病院・内視鏡診療部 | |
ESD術中の曇りに対するクリアステイの有用性 ~ストレスの少ないESDのために~ | |||
演者 | 藤井 崇 | 都立広尾病院・消化器内科 | |
共催 | 株式会社アステム | ||
第110回日本消化器内視鏡学会総会 |
内 | ブレックファーストセミナー30 Colonic Stenting &Gel immersion endoscopy |
||
11月1日(土)8:00~8:45 第13会場 |
|||
司会 | 桑井 寿雄 | 広島大病院・消化器内視鏡医学 | |
隅田 頼信 | 北九州市立医療センター・消化器内科 | ||
胆膵領域におけるGel immersion technique | |||
演者 | 豊永 啓翔 | 関西医大総合医療センター・消化器肝臓内科 | |
AJIRO大腸用ステントの使用経験 | |||
演者 | 佐野村 洋次 | 県立広島病院・内視鏡内科 | |
共催 | 株式会社JIMRO , 株式会社大塚製薬工場 | ||
第110回日本消化器内視鏡学会総会 |
ランチョンセミナー
肝 | ランチョンセミナー31 B型肝炎のFunctional Cureを目指して -第10回 Gilead Sciences Award授賞式 |
||
10月30日(木)12:30~13:40 第1会場 |
|||
司会 | 吉治 仁志 | 奈良県立医大・消化器・代謝内科 | |
B型肝炎とその先へ -肝疾患研究の最前線と未来展望- | |||
演者 | 中川 勇人 | 三重大大学院・消化器内科学 | |
B型肝炎治療(TAFを中心に)の効果成績とFunctional cureを目指して | |||
演者 | 鈴木 文孝 | 虎の門病院・肝臓内科 | |
共催 | ギリアド・サイエンシズ株式会社 | ||
第29回日本肝臓学会大会 |
消 | ランチョンセミナー32 潰瘍性大腸炎の未来を切り拓く - 新たなStandard Of Careの可能性 - |
||
10月30日(木)12:30~13:40 第2会場 |
|||
司会 | 松浦 稔 | 杏林大・消化器内科 | |
演者 | 小林 拓 | 北里大北里研究所病院・炎症性腸疾患先進治療センター | |
共催 | ヤンセンファーマ株式会社 | ||
第67回日本消化器病学会大会 |
内 | ランチョンセミナー33 炎症性腸疾患治療の新たな展開 ~IL-23経路を中心とした免疫機構へのアプローチ~ |
||
10月30日(木)12:30~13:40 第3会場 |
|||
司会 | 猿田 雅之 | 東京慈恵会医大・消化器・肝臓内科 | |
UC内科治療におけるオンボーへの期待 | |||
演者 | 松岡 克善 | 東邦大医療センター佐倉病院・消化器内科 | |
CD内科治療におけるオンボーへの期待 | |||
演者 | 久松 理一 | 杏林大・消化器内科 | |
共催 | 持田製薬株式会社 | ||
第110回日本消化器内視鏡学会総会 |
内 | ランチョンセミナー34 データを用いた内視鏡医療DXの現在地と今後への期待 |
||
10月30日(木)12:30~13:40 第5会場 |
|||
司会 | 松田 浩二 | 国立静岡医療センター・消化器内科 | |
データを用いた内視鏡医療DXの現在地と今後への期待 | |||
基調講演 | 田中 聖人 | 京都第二赤十字病院・消化器内科 | |
リアルワールドデータを用いた研究の取組み報告 | |||
演者 | 河村 卓二 | 京都第二赤十字病院・消化器内科 | |
内視鏡医のスキル均霑化に向けた大学病院における個別指導の取組み報告 | |||
演者 | 菊池 英純 | 弘前大大学院・地域医療学 | |
共催 | オリンパスマーケティング株式会社 | ||
第110回日本消化器内視鏡学会総会 |
内 | ランチョンセミナー35 ピュアスタットを用いた内視鏡的治療戦略 |
||
10月30日(木)12:30~13:40 第6会場 |
|||
司会 | 岩下 拓司 | 滋賀医大・消化器内科 | |
演者 | 玉井 尚人 | 東京慈恵会医大附属病院・内視鏡部 | |
橋元 慎一 | 鹿児島大大学院・消化器疾患・生活習慣病学 | ||
共催 | 株式会社スリー・ディー・マトリックス | ||
第110回日本消化器内視鏡学会総会 |
検 | ランチョンセミナー36 内視鏡AI -Up to Date- :アジア各国の現状と現状とAI活用の可能性 |
||
10月30日(木)12:30~13:40 第7会場 |
|||
司会 | 小池 智幸 | 東北大・消化器内科 | |
演者 | 水野 靖大 | マールクリニック横須賀 | |
Hyunsoo Chung | Seoul National University | ||
Jimmy So | National University Hospital Singapore | ||
共催 | 株式会社AIメディカルサービス | ||
第63回日本消化器がん検診学会大会 |
内 | ランチョンセミナー37 胆膵内視鏡治療の最前線 Part.6 ~次世代へ繋ぐ胆膵内視鏡手技 ~教育と指導のエッセンス~ |
||
10月30日(木)12:30~13:40 第8会場 |
|||
司会 | 土井 晋平 | 帝京大溝口病院・消化器内科 | |
土屋 貴愛 | 東京医大・消化器内科 | ||
演者 | 柾木 喜晴 | 札幌医大・消化器内科 | |
中原 一有 | 聖マリアンナ医大・消化器内科 | ||
共催 | ガデリウス・メディカル株式会社 | ||
第110回日本消化器内視鏡学会総会 |
検 | ランチョンセミナー38 ~ライブデモンストレーションで学ぶ~ 腹部超音波による胆道がんの早期発見を目指して |
||
10月30日(木)12:30~13:40 第9会場 |
|||
司会 | 安田 一朗 | 富山大・3内科 | |
演者 | 岡庭 信司 | 飯田市立病院・消化器内科 | |
共催 | アストラゼネカ株式会社 , GEヘルスケア・ジャパン株式会社 | ||
第63回日本消化器がん検診学会大会 |
肝 | ランチョンセミナー39 肝硬変トータルマネジメント |
||
10月30日(木)12:30~13:40 第10会場 |
|||
司会 | 伊藤 清顕 | 愛知医大・肝胆膵内科 | |
演者 | 中井 正人 | 北海道大病院・消化器内科 | |
共催 | あすか製薬株式会社 | ||
第29回日本肝臓学会大会 |
消 | ランチョンセミナー40 肝細胞癌治療戦略:集学的治療で目指す長期生存 |
||
10月30日(木)12:30~13:40 第11会場 |
|||
司会 | 持田 智 | 埼玉医大・消化器内科・肝臓内科 | |
肝細胞癌に対するアテゾリズマブ+ベバシズマブ療法と局所療法のベストプラクティス | |||
演者 | 石川 達 | 済生会新潟病院・予防医療センター,済生会新潟病院・消化器内科 | |
進行肝細胞癌の治癒を目指して:外科医が提案するベストプラクティス | |||
演者 | 波多野 悦朗 | 京都大大学院・肝胆膵・移植外科学 | |
共催 | 中外製薬株式会社 | ||
第67回日本消化器病学会大会 |
消 | ランチョンセミナー41 UC Multi-option時代におけるS1P receptor modulatorの位置付け:ozanimodへの期待 |
||
10月30日(木)12:30~13:40 第12会場 |
|||
司会 | 日比 紀文 | 慶應義塾大・名誉教授 | |
演者 | 渡辺 憲治 | 富山大・炎症性腸疾患内科 | |
共催 | ブリストル・マイヤーズ スクイブ株式会社 | ||
第67回日本消化器病学会大会 |
消 | ランチョンセミナー42 変わりゆく潰瘍性大腸炎治療と、ジセレカの価値 |
||
10月30日(木)12:30~13:40 第13会場 |
|||
司会 | 髙木 智久 | 京都府立医大・消化器内科 | |
演者 | 松田 耕一郎 | 松田小児科・消化器IBDクリニック | |
共催 | ギリアド・サイエンシズ株式会社 , EAファーマ株式会社 | ||
第67回日本消化器病学会大会 |
内 | ランチョンセミナー43 内視鏡治療高度困難例に挑む |
||
10月31日(金)12:30~13:40 第1会場 |
|||
司会 | 井上 晴洋 | 昭和医大江東豊洲病院・消化器センター | |
演者 | 加藤 元彦 | 慶應義塾大・内視鏡センター | |
豊永 高史 | 神戸大大学院・消化器内科学 | ||
共催 | 富士フイルムメディカル株式会社 | ||
第110回日本消化器内視鏡学会総会 |
消 | ランチョンセミナー44 クローン病の疾患特性から治療戦略を考える |
||
10月31日(金)12:30~13:40 第2会場 |
|||
司会 | 平岡 佐規子 | 岡山大病院・炎症性腸疾患センター | |
スキリージの最適症例について考える~エビデンスと経験をもとに~ | |||
演者 | 中村 正直 | 名古屋大附属病院・光学医療診療部 | |
Difficult-to-treat IBDへの挑戦:リンヴォックによる難治性肛門病変へのアプローチ | |||
演者 | 山本 隆行 | 四日市羽津医療センター・IBDセンター | |
共催 | アッヴィ合同会社 | ||
第67回日本消化器病学会大会 |
外 | ランチョンセミナー45 ロボット支援大腸がん手術における最先端教育 |
||
10月31日(金)12:30~13:40 第3会場 |
|||
司会 | 髙橋 広城 | 名古屋市立大附属西部医療センター・消化器外科 | |
松橋 延壽 | 岐阜大大学院・消化器外科・小児外科学 | ||
演者 | 隈本 力 | 藤田医大・総合消化器外科 | |
山川 雄士 | 名古屋市立大・消化器外科 | ||
共催 | ジョンソン・エンド・ジョンソン株式会社 | ||
第23回日本消化器外科学会大会 |
内 | ランチョンセミナー46 EUS-guided sampling:Tips & Techniques |
||
10月31日(金)12:30~13:40 第5会場 |
|||
司会 | 中井 陽介 | 東京女子医大・消化器内科 | |
Robert Holbrook Hawes | Orlando Health Digestive Health Institute, Center for Advanced Endoscopy, Research and Education (CARE) | ||
Technical tips for EUS-guided sampling in difficult cases | |||
演者 | 向井 俊太郎 | 東京医大・消化器内科 | |
Tips for EUS-guided sampling and specimen processing | |||
演者 | 池田 恵理子 | 自治医大・消化器内科,自治医大・病理診断部 | |
共催 | オリンパスマーケティング株式会社 | ||
第110回日本消化器内視鏡学会総会 |
肝 | ランチョンセミナー47 複合免疫療法時代におけるSTRIDEレジメンの位置づけ ~シングルプライミングの価値を基礎と臨床から見定める~ |
||
10月31日(金)12:30~13:40 第6会場 |
|||
司会 | 坂本 直哉 | 北海道大・消化器内科 | |
演者 | 小玉 尚宏 | 大阪大大学院・消化器内科学 | |
共催 | アストラゼネカ株式会社 | ||
第29回日本肝臓学会大会 |
消 | ランチョンセミナー48 Real world evidence for Tremfya-UC in US |
||
10月31日(金)12:30~13:40 第7会場 |
|||
司会 | 久松 理一 | 杏林大・消化器内科 | |
演者 | Parambir S Dulai | Division of Gastroenterology and Hepatology, Northwestern University | |
共催 | ヤンセンファーマ株式会社 | ||
第67回日本消化器病学会大会 |
消 | ランチョンセミナー49 肝線維化症例に対するDAA製剤の有用性について |
||
10月31日(金)12:30~13:40 第8会場 |
|||
司会 | 黒崎 雅之 | 武蔵野赤十字病院 | |
C型肝炎治療における残された研究課題 | |||
演者 | 疋田 隼人 | 大阪大大学院・消化器内科学 | |
MASLDから考える糖尿病とがん:SVR後発がんを含めて | |||
演者 | 川口 巧 | 久留米大・消化器内科 | |
共催 | ギリアド・サイエンシズ株式会社 | ||
第67回日本消化器病学会大会 |
肝 | ランチョンセミナー50 肝疾患領域の最新話題 ~ AbbVie Elimination Award 2025 ~ |
||
10月31日(金)12:30~13:40 第9会場 |
|||
司会 | 吉治 仁志 | 奈良県立医大・消化器・代謝内科 | |
演者 | 熊田 博光 | 虎の門病院分院・名誉院長 | |
共催 | アッヴィ合同会社 | ||
第29回日本肝臓学会大会 |
肝 | ランチョンセミナー51 慢性肝疾患の新たな課題~不顕性肝性脳症やサルコペニアにおける亜鉛 |
||
10月31日(金)12:30~13:40 第10会場 |
|||
司会 | 朝比奈 靖浩 | 東京科学大大学院・肝臓病態制御学 | |
サルコペニア合併肝疾患と微量元素 | |||
演者 | 西川 浩樹 | 大阪医薬大・2内科 | |
肝性脳症と低亜鉛血症 | |||
演者 | 清水 雅仁 | 岐阜大大学院・消化器内科学 | |
共催 | ノーベルファーマ株式会社 , 株式会社メディパルホールディングス | ||
第29回日本肝臓学会大会 |
外 | ランチョンセミナー52 進行・再発胃癌:治療の最前線と今後の展望 |
||
10月31日(金)12:30~13:40 第11会場 |
|||
司会 | 大島 貴 | 神奈川県立がんセンター | |
腫瘍内科医じゃなくても知っておきたい胃がん一次治療のイロハ | |||
演者 | 結城 敏志 | 北海道大病院・消化器内科 | |
外科医の立場からみる進行・再発胃癌治療の進歩 | |||
演者 | 沖 英次 | 九州大病院・先端医工学診療部 | |
共催 | MSD株式会社 | ||
第23回日本消化器外科学会大会 |
消 | ランチョンセミナー53 漢方で取り組む消化器オーバーラップシンドローム~病態に応じた処方選択~ |
||
10月31日(金)12:30~13:40 第12会場 |
|||
司会 | 藤城 光弘 | 東京大大学院・消化器内科学 | |
演者 | 石村 典久 | 島根大・2内科 | |
共催 | 株式会社ツムラ | ||
第67回日本消化器病学会大会 |
内 | ランチョンセミナー54 胆膵内視鏡診断・治療を究める-Ultimax-iをどう上手に使いこなすか- |
||
10月31日(金)12:30~13:40 第13会場 |
|||
司会 | 真口 宏介 | 手稲渓仁会病院・教育研究センター | |
ERCP | |||
演者 | 淺田 全範 | 大阪赤十字病院・消化器内科 | |
Interventional EUS | |||
演者 | 北野 雅之 | 和歌山県立医大・2内科 | |
共催 | キヤノンメディカルシステムズ株式会社 | ||
第110回日本消化器内視鏡学会総会 |
消 | ランチョンセミナー55 潰瘍性大腸炎治療の最新の知見 |
||
11月1日(土)12:30~13:40 第1会場 |
|||
司会 | 星 奈美子 | 神戸大大学院・バイオリソース・ヘルスケア統合解析科学 | |
RWEから考えるJAK阻害薬の最適な使用とは | |||
演者 | 齋藤 大祐 | 杏林大・消化器内科,杏林大付属杉並病院・内視鏡センター | |
新規低分子化合物を加えた潰瘍性大腸炎の最新治療 ~S1P受容体調節薬・ベルスピティの位置づけ~ | |||
演者 | 小林 拓 | 北里大北里研究所病院・炎症性腸疾患先進治療センター,北里大・消化器内科 | |
共催 | ファイザー株式会社 | ||
第67回日本消化器病学会大会 |
肝 | ランチョンセミナー56 今のトレンドが分かる~肝細胞癌の基礎的アプローチから最新の薬物療法まで~ |
||
11月1日(土)12:30~13:40 第2会場 |
|||
司会 | 熊田 博光 | 虎の門病院分院・名誉院長 | |
肝細胞癌の治療戦略の最適化 ー腫瘍微小環境を考慮した多角的アプローチー | |||
演者 | 中川 勇人 | 三重大大学院・消化器内科学 | |
今のトレンドが分かる ~最新の肝細胞癌の薬物療法~ | |||
演者 | 土谷 薫 | 武蔵野赤十字病院・消化器内科 | |
共催 | 中外製薬株式会社 | ||
第29回日本肝臓学会大会 |
消 | ランチョンセミナー57 胆道癌治療 最新Topics ~Practiceから考えるPembrolizumab+GC療法~ |
||
11月1日(土)12:30~13:40 第3会場 |
|||
司会 | 平野 聡 | 北海道大大学院・消化器外科学II | |
胆道癌マネジメントのコツとpitfall | |||
演者 | 藤森 尚 | 九州大病院・肝臓・膵臓・胆道内科 | |
実臨床経験から考察するKEYNOTE-966レジメンの治療意義 | |||
演者 | 尾阪 将人 | がん研有明病院・肝胆膵内科 | |
共催 | MSD株式会社 | ||
第67回日本消化器病学会大会 |
外 | ランチョンセミナー58 CLDN18.2陽性胃癌に対する治療戦略 |
||
11月1日(土)12:30~13:40 第5会場 |
|||
司会 | 辻 晃仁 | 香川大・臨床腫瘍学 | |
竹内 裕也 | 浜松医大附属病院・上部消化管外科 | ||
胃癌治療における個別化治療の意義とビロイのエビデンス | |||
演者 | 砂川 優 | 聖マリアンナ医大・臨床腫瘍学 | |
ビロイの力で胃癌治療はどう変わる? -外科医の視点から探る- | |||
演者 | 山下 裕玄 | 自治医大・消化器一般移植外科 | |
共催 | アステラス製薬株式会社 | ||
第23回日本消化器外科学会大会 |
内 | ランチョンセミナー59 日本初の食道用生分解性ステントの有用性について |
||
11月1日(土)12:30~13:40 第6会場 |
|||
司会 | 渡邊 雅之 | がん研有明病院・食道外科 | |
演者 | 矢野 友規 | 国立がん研究センター東病院・消化管内視鏡科 | |
共催 | 株式会社パイオラックスメディカルデバイス | ||
第110回日本消化器内視鏡学会総会 |
内 | ランチョンセミナー60 潰瘍性大腸炎治療の待てる・待てないを考える |
||
11月1日(土)12:30~13:40 第7会場 |
|||
司会 | 猿田 雅之 | 東京慈恵会医大・消化器・肝臓内科 | |
生物学的製剤の立場から | |||
演者 | 松岡 克善 | 東邦大医療センター佐倉病院・消化器内科 | |
低分子化合物の立場から | |||
演者 | 加藤 順 | 千葉大附属病院・内視鏡センター | |
共催 | アッヴィ合同会社 | ||
第110回日本消化器内視鏡学会総会 |
外 | ランチョンセミナー61 胃癌治療におけるバイオマーカーの意義と臨床応用を考える |
||
11月1日(土)12:30~13:40 第8会場 |
|||
司会 | 小松 嘉人 | 北海道大病院・腫瘍センター化学療法部・CancerBoard部 | |
胃癌一次治療新時代:バイオマーカー検査の意義と解釈 | |||
演者 | 安藤 孝将 | 富山大・3内科 | |
バイオマーカー戦略時代におけるオプジーボの新たな価値 | |||
演者 | 佐伯 浩司 | 群馬大大学院・消化管外科学 | |
共催 | 小野薬品工業株式会社 , ブリストル・マイヤーズ スクイブ株式会社 | ||
第23回日本消化器外科学会大会 |
外 | ランチョンセミナー62 短腸症候群治療の最前線 |
||
11月1日(土)12:30~13:40 第9会場 |
|||
司会 | 中村 志郎 | 大阪回生病院・IBDセンター | |
大量腸管切除後の自己回復メカニズム~切除部位別による腸管順応~ | |||
演者 | 佐藤 武郎 | 北里大医学教育研究開発センター・医療技術教育研究部門 | |
レベスティブ全例調査の中間解析 ~成人・小児における6カ月間の有効性・安全性と今後の展望~ | |||
演者 | 和田 基 | 東北大大学院・小児外科学 | |
共催 | 武田薬品工業株式会社 | ||
第23回日本消化器外科学会大会 |
内 | ランチョンセミナー63 がんセンターが挑む~胆道ドレナージの最前線~ |
||
11月1日(土)12:30~13:40 第10会場 |
|||
司会 | 原 和生 | 愛知県がんセンター・消化器内科 | |
演者 | 石渡 裕俊 | 静岡がんセンター・消化器内科 | |
肱岡 範 | 国立がん研究センター中央病院・肝胆膵内科 | ||
共催 | 日本ライフライン株式会社 | ||
第110回日本消化器内視鏡学会総会 |
肝 | ランチョンセミナー64 ウイルス性肝炎・肝がんの撲滅に向けたバイオマーカーの活用 / 第2回Rising Star of the Year Award by Abbott授賞式 |
||
11月1日(土)12:30~13:40 第11会場 |
|||
司会 | 朝比奈 靖浩 | 東京科学大大学院・肝臓病態制御学 | |
演者 | 須田 剛生 | 北海道大大学院・消化器内科学 | |
共催 | アボットジャパン合同会社 | ||
第29回日本肝臓学会大会 |
内 | ランチョンセミナー65 明日からの臨床が変わる!大腸内視鏡検査のニュースタンダード |
||
11月1日(土)12:30~13:40 第12会場 |
|||
司会 | 加藤 元彦 | 慶應義塾大・内視鏡センター | |
モーニングコロノスコピー ー働き方改革に対応するためのサルプレップ使用経験ー | |||
演者 | 中山 敦史 | 慶應義塾大・腫瘍センター | |
進化する鋸歯状病変診療:内視鏡医が知っておくべきポイントとは? | |||
演者 | 村上 敬 | 順天堂大・消化器内科 | |
共催 | 富士製薬工業株式会社 | ||
第110回日本消化器内視鏡学会総会 |
消 | ランチョンセミナー66 大腸・十二指腸治療の最前線~聞けば実践したくなるテクニック~ |
||
11月1日(土)12:30~13:40 第13会場 |
|||
司会 | 小原 英幹 | 香川大・消化器・神経内科 | |
No More Air. 大腸・十二指腸領域でのUnderwater EMR/ESD | |||
演者 | 山崎 泰史 | 岡山大学術研究院・消化器内科 | |
大腸内視鏡治療の変遷~さらなる低侵襲治療への挑戦~ | |||
演者 | 鴫田 賢次郎 | 広島市立北部医療センター安佐市民病院・内視鏡内科 | |
共催 | オリンパスマーケティング株式会社 | ||
第67回日本消化器病学会大会 |
サテライトシンポジウム
消 | サテライトシンポジウム67 MSI-H/dMMR大腸癌に対する免疫療法~新たな治療選択肢がもたらす新たな治療目標~ |
||
10月30日(木)17:30~18:20 第1会場 |
|||
司会 | 室 圭 | 愛知県がんセンター | |
演者 | 山﨑 健太郎 | 静岡がんセンター・消化器内科,静岡がんセンター・治験管理室 | |
共催 | ブリストル・マイヤーズ スクイブ株式会社 , 小野薬品工業株式会社 | ||
第67回日本消化器病学会大会 |
内 | サテライトシンポジウム68 消化管内視鏡スクリーニングから診断と治療まで~消化管内視鏡診療の新たな時代に向けて~ |
||
10月30日(木)17:30~19:30 第2会場 |
|||
司会 | 片岡 洋望 | 名古屋市立大大学院・消化器・代謝内科学 | |
松田 尚久 | 東邦大医療センター大森病院・消化器センター内科 | ||
演者 | 富田 寿彦 | 兵庫医大・健康医療学 | |
鈴木 翔 | 国際医療福祉大大学院・消化器内科学 | ||
竹内 洋司 | 群馬大附属病院・光学医療診療部 | ||
共催 | 富士フイルムメディカル株式会社 | ||
第110回日本消化器内視鏡学会総会 |
内 | サテライトシンポジウム69 内視鏡治療における出血・穿孔対策 |
||
10月30日(木)17:30~18:30 第3会場 |
|||
司会 | 大圃 研 | NTT東日本関東病院・消化管内科 | |
演者 | 港 洋平 | NTT東日本関東病院・消化管内科 | |
隅田 頼信 | 北九州市立医療センター・消化器内科 | ||
共催 | HOYA株式会社 | ||
第110回日本消化器内視鏡学会総会 |
内 | サテライトシンポジウム70 胆道ドレナージの新たな潮流 |
||
10月30日(木)17:30~19:30 第5会場 |
|||
司会 | 原 和生 | 愛知県がんセンター | |
中井 陽介 | 東京女子医大病院 | ||
遠位胆管 | |||
演者 | 肱岡 範 | 国立がん研究センター中央病院 | |
肝門部領域胆管 | |||
演者 | 松原 三郎 | 埼玉医大総合医療センター | |
遠位胆管 | |||
演者 | 山田 玲子 | 三重大附属病院 | |
肝門部胆管 | |||
演者 | 北川 洸 | 奈良県立医大附属病院 | |
特別講演 | |||
演者 | Anthony Teoh | Hong Kong Sanatorium & Hospital | |
共催 | ボストン・サイエンティフィック ジャパン株式会社 | ||
第110回日本消化器内視鏡学会総会 |
内 | サテライトシンポジウム71 胆膵内視鏡治療 Up to date ~基礎から応用まで Part.7~ |
||
10月30日(木)17:30~19:30 第6会場 |
|||
司会 | 糸井 隆夫 | 東京医大・消化器内科 | |
安田 一朗 | 富山大・3内科 | ||
胆管挿管困難!いかに克服する? | |||
演者 | 竹中 完 | 近畿大病院・消化器内科 | |
肝門部領域胆道閉塞の内視鏡的マネジメント | |||
演者 | 菅野 良秀 | 仙台市医療センター仙台オープン病院・消化管・肝胆膵内科 | |
早期慢性膵炎診断の現状と今後の展望 | |||
演者 | 山宮 知 | 獨協医大・消化器内科 | |
術後再建症例におけるERCP完遂のためのTips & Trick | |||
演者 | 島谷 昌明 | 関西医大総合医療センター・消化器肝臓内科 | |
膵NETに対するEUSガイド下エタノール注入療法 | |||
演者 | 松本 和幸 | 岡山大病院・消化器内科 | |
~手技の工夫と治療成績~ | |||
総括発言 | 良沢 昭銘 | 埼玉医大国際医療センター・消化器内科 | |
共催 | ガデリウス・メディカル株式会社 | ||
第110回日本消化器内視鏡学会総会 |
消 | サテライトシンポジウム72 進行胃がん治療のためのバイオマーカー検査~臨床医と病理医がどう連携するべきか~ |
||
10月30日(木)17:30~18:45 第7会場 |
|||
司会 | 廣中 秀一 | 杏林大・腫瘍内科学 | |
演者 | 桑田 健 | 国立がん研究センター東病院・遺伝子診療部門 | |
安藤 孝将 | 富山大附属病院・3内科 | ||
共催 | ロシュ・ダイアグノスティックス株式会社 | ||
第67回日本消化器病学会大会 |
肝 | サテライトシンポジウム73 アルコール関連肝疾患と減酒治療の実際 |
||
10月30日(木)17:30~18:30 第8会場 |
|||
司会 | 宮明 寿光 | 長崎大大学院・消化器内科学 | |
アルコール性肝疾患患者との付き合い方 -薬剤と傾聴と家族- | |||
演者 | 法水 淳 | 大阪労災病院・消化器内科 | |
アルコール関連肝疾患に対する減酒治療と当院での取り組みについて | |||
演者 | 高見 太郎 | 山口大大学院・消化器内科学 | |
共催 | 大塚製薬株式会社 | ||
第29回日本肝臓学会大会 |
肝 | サテライトシンポジウム74 これからの肝胆膵診療に求められる視点 |
||
10月30日(木)17:30~18:30 第9会場 |
|||
司会 | 熊田 博光 | 虎の門病院分院・名誉院長 | |
これからの肝硬変診療 ~かゆみの対策を含めて~ | |||
演者 | 浪﨑 正 | 奈良県立医大・消化器・代謝内科,奈良県立医大・肝疾患相談センター | |
膵癌早期診断ストラテジー ~APOA2アイソフォームの臨床的意義を含めて~ | |||
演者 | 北野 雅之 | 和歌山県立医大・2内科 | |
共催 | 住友ファーマ株式会社 , 東レ株式会社 | ||
第29回日本肝臓学会大会 |
肝 | サテライトシンポジウム75 複合免疫療法時代におけるレンバチニブの役割 |
||
10月30日(木)17:30~18:30 第11会場 |
|||
司会 | 田中 靖人 | 熊本大大学院・消化器内科学 | |
肝癌薬物治療のこれまでとこれから ~薬剤シークエンシャル治療の時代から次の時代へ~ | |||
演者 | 岩本 英希 | 岩本内科医院,久留米大・消化器内科 | |
肝細胞癌におけるFGF/FGFR経路の意義 ~個別化医療を目指したバイオマーカー検討~ | |||
演者 | 須田 剛生 | 北海道大大学院・消化器内科学 | |
共催 | エーザイ株式会社 | ||
第29回日本肝臓学会大会 |
消 | サテライトシンポジウム76 潰瘍性大腸炎 内科治療の進化~BaselineからAdvanceまで~ |
||
10月30日(木)17:30~18:40 第12会場 |
|||
司会 | 中村 志郎 | 大阪回生病院・IBDセンター | |
潰瘍性大腸炎の基本治療~コレチメントの使いどころ~ | |||
演者 | 加藤 順 | 千葉大大学院・消化器内科学 | |
難治性UC治療における個別化医療 ~オンボーの臨床経験を踏まえて~ | |||
演者 | 松田 耕一郎 | 金沢聖霊総合病院,松田小児科・消化器IBDクリニック | |
共催 | 持田製薬株式会社 | ||
第67回日本消化器病学会大会 |
消 | サテライトシンポジウム77 胆膵領域における内視鏡診療の進化と未来 |
||
10月31日(金)17:30~19:30 第1会場 |
|||
司会 | 児玉 裕三 | 神戸大大学院・消化器内科学 | |
中井 陽介 | 東京女子医大・消化器内科 | ||
演者 | 竹中 完 | 近畿大・消化器内科 | |
桑原 崇通 | 愛知県がんセンター・消化器内科 | ||
肱岡 範 | 国立がん研究センター中央病院・肝胆膵内科 | ||
蘆田 玲子 | 和歌山県立医大・2内科 | ||
共催 | 富士フイルムメディカル株式会社 | ||
第67回日本消化器病学会大会 |
内 | サテライトシンポジウム78 消化器内視鏡におけるHybrid Knife Flexの有用性 |
||
10月31日(金)17:30~19:00 第2会場 |
|||
司会 | 井上 晴洋 | 昭和医大江東豊洲病院・消化器センター | |
演者 | 斎藤 豊 | 国立がん研究センター中央病院・内視鏡科消化管内視鏡 | |
塩飽 洋生 | 福岡大・消化器外科 | ||
隅田 頼信 | 北九州市立医療センター・消化器内科 | ||
共催 | 株式会社アムコ | ||
第110回日本消化器内視鏡学会総会 |
肝 | サテライトシンポジウム79 MASLD/MASHと肥満症の最前線 |
||
10月31日(金)17:30~19:30 第3会場 |
|||
司会 | 日浅 陽一 | 愛媛大大学院・消化器・内分泌・代謝内科学 | |
小川 渉 | 神戸大大学院・橋渡し科学分野代謝疾患部門 | ||
肥満症診療の変遷とこれから-GLP-1受容体作動薬が拓く可能性- | |||
演者 | 宮塚 健 | 北里大・糖尿病・内分泌代謝内科 | |
MASLD/MASHの最前線 | |||
演者 | 寺井 崇二 | 新潟大大学院・消化器内科学 | |
共催 | ノボ ノルディスク ファーマ株式会社 | ||
第29回日本肝臓学会大会 |
検 | サテライトシンポジウム80 新しい「光」で拓く、診断のその先へ - IEEがもたらす臨床革新 - |
||
10月31日(金)17:30~19:30 第4会場 |
|||
司会 | 佐野 寧 | 佐野病院・消化器センター | |
NBIの誕生から未来へ~内視鏡診断を確信した技術の歴史と展望~ | |||
演者 | 佐野 寧 | 佐野病院・消化器センター | |
胃がん診断を支えるIEEのこれから -多様化する観察ニーズにどう応えるか- | |||
演者 | 上山 浩也 | 順天堂大・消化器内科 | |
炎症粘膜観察の最前線:潰瘍性大腸炎に対するIEEの有用性を探る | |||
演者 | 髙林 馨 | 慶應義塾大・内視鏡センター | |
進化する画像強調観察 -大腸診断における新たなアプローチ- | |||
演者 | 玉井 尚人 | 東京慈恵会医大・内視鏡医学 | |
共催 | オリンパスマーケティング株式会社 | ||
第63回日本消化器がん検診学会大会 |
消 | サテライトシンポジウム81 長期寛解維持を目指した潰瘍性大腸炎治療 |
||
10月31日(金)17:30~18:40 第6会場 |
|||
司会 | 新﨑 信一郎 | 兵庫医大・消化器内科 | |
潰瘍性大腸炎の分子標的治療薬を考える | |||
演者 | 松岡 克善 | 東邦大医療センター佐倉病院・消化器内科 | |
ベドリズマブのフレキシビリティを活かしたIBD治療戦略 -リアルワールドデータの結果を含めて- | |||
演者 | 小林 拓 | 北里大北里研究所病院・炎症性腸疾患先進治療センター | |
共催 | 武田薬品工業株式会社 | ||
第67回日本消化器病学会大会 |
検 | サテライトシンポジウム82 革新的テクニックによる臨床応用の可能性を探る ~胆管結石とドレナージに新たな選択肢を提案!~ |
||
10月31日(金)17:30~19:30 第7会場 |
|||
司会 | 糸井 隆夫 | 東京医大病院 | |
安田 一朗 | 富山大附属病院 | ||
演者 | 永井 一正 | 東京医大病院 | |
林 伸彦 | 富山大附属病院 | ||
三輪 治生 | 横浜市立大市民総合医療センター | ||
小倉 健 | 大阪医薬大病院 | ||
共催 | 株式会社メディコスヒラタ | ||
第63回日本消化器がん検診学会大会 |
内 | サテライトシンポジウム83 胆膵ステントフォーラム2025 ~進化するプラスチックステント Part.11~ |
||
10月31日(金)17:30~19:30 第8会場 |
|||
司会 | 河本 博文 | 川崎医大総合医療センター・内科 | |
木暮 宏史 | 日本大・消化器肝臓内科 | ||
肝門部領域胆管狭窄に対するプラスチックステントの有用性 | |||
演者 | 川上 裕次郎 | 札幌医大・消化器内科 | |
膵疾患に対するプラスチックステントの有用性 | |||
演者 | 藤森 尚 | 九州大病院・肝臓・膵臓・胆道内科 | |
胆道疾患におけるプラスチックステントの使い処 | |||
演者 | 橋元 慎一 | 鹿児島大病院・光学医療診療部 | |
なんとなくを必然に:理論から学ぶ胆管挿管 | |||
演者 | 塩見 英之 | 兵庫医大・消化器内科(肝胆膵内科) | |
EUS-biliary drainageの現状:プラスチックステントは必要か? | |||
演者 | 岩下 拓司 | 滋賀医大・消化器内科 | |
総括発言 | |||
演者 | 潟沼 朗生 | 札幌医大・消化器内科 | |
共催 | ガデリウス・メディカル株式会社 | ||
第110回日本消化器内視鏡学会総会 |
消 | サテライトシンポジウム84 胃癌治療ガイドラインのポイント ~内視鏡診断・治療から薬物療法まで~ |
||
10月31日(金)17:30~18:30 第9会場 |
|||
司会 | 藤城 光弘 | 東京大大学院・消化器内科学 | |
ここが変わった!胃癌内視鏡診療 -ガイドライン改訂ポイントからHER2検査用生検まで- | |||
演者 | 八田 和久 | 東北大病院・消化器内科 | |
進行・再発胃癌の個別化医療をHER2で切り拓く:ライン移行率向上に向けたアプローチ | |||
演者 | 原 浩樹 | 埼玉県立がんセンター・消化器内科 | |
共催 | 第一三共株式会社 | ||
第67回日本消化器病学会大会 |
検 | サテライトシンポジウム85 「有効性評価に基づく大腸がん検診ガイドライン」2024年度版:便潜血免疫法に求められる課題 |
||
10月31日(金)17:30~18:30 第10会場 |
|||
司会 | 小林 望 | 国立がん研究センター中央病院・検診センター | |
演者 | 濱島 ちさと | 帝京大・医療技術学部看護学科保健医療政策学 | |
共催 | 栄研化学株式会社 | ||
第63回日本消化器がん検診学会大会 |
肝 | サテライトシンポジウム86 C型肝炎とこれからの肝臓領域 |
||
10月31日(金)17:30~18:30 第11会場 |
|||
司会 | 持田 智 | 埼玉医大・消化器内科・肝臓内科 | |
地域における肝疾患対策の未来とは?~C型慢性肝炎から脂肪性肝疾患まで~ | |||
演者 | 高橋 宏和 | 佐賀大・肝臓・糖尿病・内分泌内科 | |
肝発がん予測と予防を目指して ~マヴィレットの臨床成績を含めて~ | |||
演者 | 山下 太郎 | 金沢大・消化器内科 | |
共催 | アッヴィ合同会社 | ||
第29回日本肝臓学会大会 |
内 | サテライトシンポジウム87 自己免疫性胃炎(AIG)とピロリ胃炎 ~臨床と病理の胃炎マニアがわかりやすく解説するAIG!ピロリも含めてさらなる展開へ~ |
||
10月31日(金)17:30~19:30 第12会場 |
|||
司会 | 丸山 保彦 | 藤枝市立総合病院 | |
演者 | 九嶋 亮治 | 滋賀医大・病理学 | |
丸山 保彦 | 藤枝市立総合病院 | ||
共催 | 株式会社パソネット | ||
第110回日本消化器内視鏡学会総会 |
消 | サテライトシンポジウム88 腸内細菌―腸―脳軸の新展開 |
||
10月31日(金)17:30~18:30 第13会場 |
|||
司会 | 上野 義之 | 山形大・2内科(消化器内科) | |
演者 | 内藤 裕二 | 京都府立医大大学院・生体免疫栄養学 | |
共催 | 大正製薬株式会社 , ビオフェルミン製薬株式会社 | ||
第67回日本消化器病学会大会 |