デジタルポスターセッション消042(消化器病学会)
10月28日 9:56–10:26 第15会場(マリンメッセ福岡 アリーナ デジタルポスター会場)
消P-214

高齢者の膵癌におけるゲムシタビン+ナブパクリタキセル併用療法における安全性と有用性

江守 智哉1
共同演者:糸永 昌弘2, 川路 祐輝2, 田村 崇2, 幡丸 景一2, 山下 泰伸2, 蘆田 玲子2, 深津 和弘1, 原 猛1, 北野 雅之2
1
和歌山労災病院・消化器内科
2
和歌山県立医大・2内科
【目的】高齢者の切除不能膵癌におけるゲムシタビン+ナブパクリタキセル(GEM+nab-PTX)併用療法の安全性と有用性を評価することを目的とした.【方法】2015年4月から2020年3月の期間において,膵癌(StagelV)と診断し,一次化学療法としてGEM+nab-PTX併用療法を施行した151例を対象とした.高齢者群29例(75歳以上:A群)と非高齢者群122例(75歳未満:B群)の2群について,1)患者背景,2)相対用量強度(RDI),3)無増悪生存期間(PFS),4)全生存期間(OS),5)有害事象,6)二次治療の有無を比較検討した.【結果】1) 年齢:A群77歳(75~80歳),B群66歳(40~74歳).PS:A群PS0 8例・PS1 19例・PS2 2例,B群PS0 88例・PS1 33例・PS2 1例.2) 相対用量強度(RDI):A群80%,B群88%.3)無増悪生存期間中央値(P=0.95):A群198日・B群210日.4) 生存期間中央値(P=0.08):A群699日・B群385日.5)Grade3以上の有害事象を認めたのはA群 18例(62%)・B群 97例(80%).詳細:好中球減少 A群15例(52%),B群76例(62%)・貧血 A群2例(7%)・B群21例(17%)・血小板減少 A群4例(14%),B群22例(18%)・倦怠感 A群0例(0%),B群6例(5%)・食思不振A群1例(3%),B群7例(6%)・末梢神経障害 A群0例(0%),B群6例(5%)・間質性肺炎 A群1例(3%),B群2例(2%).6)2次治療:A群18例(62%)・B群63例(52%).詳細:modified FOLFIRINOX療法 A群0例,B群16例・nal-IRI+5FU/LV A群2例,B群1例・S-1 A群14例,B群38例・GEM単剤 A群1例,B群5例・GEM+S-1 A群1例,B群3例.A群とB群の比較では無増悪生存期間 (P=0.95)・生存期間中央値(P=0.08)では有意差を認めなかった.またRDI(P=0.01)に関しては高齢者群の方が有意に低かったが,Grade3以上の有害事象(P=0.06)の有無に関しては有意差を認めなかった.【結論】高齢者の膵癌に対する一次治療としてGEM+nab-PTX併用療法は非高齢者と比較して同等の安全性と有用性を認めた.
ページトップへ