I.参加受付 |
|
1. 受付 |
|
|
受付は下記時間のとおり、札幌コンベンションセンター1階エントランス、道立総合体育センター(きたえーる)1階の2ヶ所で行ないます(※全学会共通です。) |
|
|
|
※参加受付 |
|
札幌コンベンションセンター |
1階 |
7:30〜18:00 (仮) |
|
道立総合体育センター(きたえーる) |
1階 |
7:30〜18:00 (仮) |
(いずれも最終日 10/14は15:00まで) |
|
※受付を済ませた方はいずれの学会にもご自由にお入りいただけます。
|
|
2. 参加登録 |
|
|
参加登録は、当日登録のみです。参加費は20,000円です。
クレジットカード(AMEX、DINERS、JCB、MASTER、VISA)もご利用いただけます。
|
|
3. ネームカード ※再発行はできませんのでご了承ください。 |
|
|
ネームカード(参加証)に氏名・所属をご記入の上、必ずご着用ください。
ネームカードを着用しておられない方のご入場をお断りする場合があります。
なお、このネームカードは各学会の専門医、認定医の認定ならびに更新の際に提出が求められますので、紛失しないようにお願いいたします。
|
|
4. CD-ROM抄録集 |
|
|
参加登録された方には、合同プログラムとともにCD-ROM抄録集をお渡しいたします。 |
|
|
※ |
ビジネスセンター(札幌コンベンションセンター 2階)に端末とプリンターを用意しておりますので、会場内でも検索ができます。CD-ROM抄録集は「全文フリーワード検索」が可能です。
|
|
5. 年会費・新入会受付 |
|
|
各参加学会は下記の通り、年会費・新入会受付を行います。 |
|
|
|
学会名 |
消化器病・消化器内視鏡・肝臓・消化器がん検診・消化吸収 |
受付場所 |
札幌コンベンションセンター1階 第1会場前 |
受付時間 |
9:00〜17:00(ただし最終日10/14は13:00まで)
(※消化器病学会は年会費の取扱いはいたしません。) |
|
|
6. 抄録集 |
|
|
各学会の抄録等の出版物については、上記の学会受付までお問い合わせください。
|
|
7. クローク |
|
|
会期中、 |
札幌コンベンションセンター |
1階 |
第1会場横 第1クローク |
|
|
|
参加受付横 第2クローク |
|
|
|
第3会場横 第3クローク |
|
道立総合体育センター(きたえーる) |
地下1階 |
商業展示会場横 |
上記、4ヶ所に設置いたします。
毎朝参加受付開始時より、各施設のプログラム終了後30分まで開設いたします。 |
|
|
|
|
|
|
II.講演に関するお願い |
|
1. 発表方法 |
|
|
DDW-Japan2006での口演発表は、コンピュータープレゼンテーションのみとなります(ビデオセッション以外)。下記の要領に従ってご準備ください。スライドは使用できませんのでご注意ください(※W6はスライド可)。「ビデオセッション」でのテープは標準モードVHSまたはS-VHSにてご発表ください。 |
|
|
※ |
コンピュータープレゼンテーションでは、ノートパソコンもしくはCD-ROM(CD-Rま
たはCD-RW)、USBフラッシュメモリー持ち込みによる発表が可能です。USBフラッ シュメモリーにてお持込の場合は、トラブルを避けるため、バックアップとして
別途CD-ROMにも保存してご用意ください。MO、FD、ZIP、DVDなど他のメディアは 受付できません。
発表データのファイル名は「(演題番号)(氏名)(会場番号)」としてください。 動画等のリンクデータを含むフォルダーにも同様の付与基準でフォルダー名とし
てください。 |
|
|
|
|
例:【肝S1-3 消化器花子 8】 |
|
|
会場では、演者ご自身で演台上の機材を操作していただきます。発表演台にはPCを設置いたしません。モニターとマウスのみの設置となります。
また、発表データのプリントアウトは各自でご準備の上、ご持参ください。当日学会会場(運営センター、オペレーションセンター)では対応いたしかねます。
|
|
2. 演者受付 |
|
|
データはすべて会場内のオペレーションセンターに提出していただきます。発表の1時間前までにオペレーションセンターにて会場名と演題番号をお伝えください。
第1会場〜第12会場発表の場合→札幌コンベンションセンター:1Fエントランス
第13会場〜第14会場発表の場合→道立総合体育センター(きたえーる): 2F 中研修室 |
オペレーターがデータを受取り、サーバーにコピーします。コピーされたデータは発表会場に送られてスタンバイいたしますので、会場内のオペレーション席にてご確認ください。なお、コピーされたデータは学会終了後、主催者側で責任を持って消去いたします。
ビデオテープは、必ずオペレーションセンターにて頭出しの確認をお願いいたします。
|
|
3. ノートパソコン持込での注意点 |
|
|
1) |
ノートパソコン持込の場合、OSはWindows
(Windows98SE以上)、Macintosh(MacOS8.6以上) でUSBポートを有するノートパソコンが使用できます。使用するアプリケーションはPower
Pointのみとさせていただきます。 |
|
|
2) |
ご発表に使用されるPower
Pointに動画(Movie)ファイルを添付されている場合は、ノートパソコンの持込をお勧めします(会場でご用意しているノートパソコンで動画の再生ができない場合もあり得ます)。ノートパソコン持込の場合でもバックアップ用データとしてCD-ROMをご持参ください。またパソコンのACアダプターは必ずご用意ください。 |
|
|
3) |
ノートパソコン持込の場合、会場でご用意するPC画像の外部出力ケーブルコネクタの形状はMiniD-sub15ピンです。この形状にあったパソコンをご用意ください。またこの形状に変換するコネクタを必要とする場合には必ずご自身でお持ちになってください。
|
|
4. CD-ROM(CDまたはCD-RW)、USBフラッシュメモリー持込での注意点 |
|
|
1) |
CD-ROMおよびUSBフラッシュメモリーでお持ち込みの場合は、下記の様式で保存してご用意ください。
※アプリケーションソフトはPower Pointに限定
データは、Windows MS PowerPoint97以上、または、Macintosh PowerPoint 98
for Mac以上でご用意ください。
※フォントは文字化けを防ぐため下記フォントに限定 |
|
|
|
|
日本語…MSゴシック、MS
Pゴシック、MS明朝、MS P明朝、OSAKA (Mac)
英語…Century、Century Gothic |
|
|
|
※動画データを使用の場合は下記のソフトで再生可能であるものに限定 |
|
|
|
|
Windows…Windows
Media Player
Macintosh…Quick Time Player |
|
|
2) |
プレゼンテーションに他のデータ(静止画・動画・グラフ等)をリンクさせている場合は必ず元のデータも保存していただき、事前に動作確認をお願いいたします。
※事前に必ず作成に使用されましたパソコン以外でのチェックをお願いいたします。 |
|
|
3) |
USBフラッシュメモリーでお持込の場合は、トラブルを避けるため、バックアップとして別途CD-ROMにも保存してご用意ください。 |
|
|
4) |
会場でご利用いただけるパソコンは下記の通りです。 |
|
|
|
※OS:
Windows XP |
|
|
|
|
アプリケーションソフト:Windows
MS PowerPoint XP, 2000, 2003 |
|
|
|
※OS:
Macintosh OS X(Classic環境インストール) |
|
|
|
|
アプリケーションソフト:Macintosh
MS PowerPoint X, 2001, 2004
|
|
5. ビデオでの注意点 |
|
|
1) |
テープはVHSまたはS-VHS(NTSCフォーマット)でお願いいたします。 |
|
|
2) |
3倍モードで録画されましたテープは受付できませんので必ず標準モードでお持ちください。
|
|
6. 口演時間と討論 |
|
|
1) |
一般演題の口演時間と討論時間は下記の通りです。
主題については、司会の指示に従ってください。 |
|
|
|
吸収プレナリー |
|
(口演8分、討論4分/計12分) |
消化器病 |
優秀演題
一般演題 |
(口演5分、討論3分/計8分)
(口演2分、討論2分/計4分) |
消化器内視鏡 |
優秀演題
一般演題 |
(口演5分、討論3分/計8分)
(口演4分、討論2分/計6分) |
肝臓 |
優秀演題
一般演題 |
(口演9分、討論6分/計15分)
(口演3分、討論3分/計6分) |
消化器がん検診 |
優秀演題
一般演題 |
(口演7分、討論5分/計12分)
(口演3分、討論3分/計6分) |
消化吸収 |
優秀演題
一般演題 |
(口演5分、討論3分/計8分)
(口演4分、討論3分/計7分) |
|
|
|
2) |
口演時間の計測については、ランプによるお知らせをいたします。各自発表時間を厳守してください。
|
|
7. 次演者席 |
|
|
1) |
各会場の左手前方が次演者席となります。
演者は、前の演者の講演開始後、ただちに次演者席にお着きください。 |
|
|
2) |
演者は発表終了後の座長総括が終了するまで会場内でお待ちください。
|
|
8. ポスター発表 |
|
|
1) |
発表当日、ポスター掲示前に必ずポスター受付《道立総合体育センター(きたえーる)地下1階ポスター会場前設置》におこしください。 |
|
|
2) |
演題ごとに演題番号をつけた、横110cm×縦210cmのパネル(下図参照)を会場にご用意します。パネルの規格に従って、演題名、所属名、演者名、発表内容のポスターをご用意ください。 |
|
|
|
 |
|
|
3) |
発表当日、下記の時間帯にポスターを所定の場所に掲示・撤去してください。貼付に必要な画鋲はポスター発表会場に用意しております。 |
|
|
|
【ポスター掲示】 |
発表日の9:00〜10:00 |
【ポスター撤去】 |
発表日の17:00〜18:00
最終日のみ16:20〜17:00 |
|
|
|
4) |
撤去したポスターの宅配は、商業展示会場(道立総合体育センター(きたえーる) 地下1階)内の宅配便カウンター(有料)をご利用いただけます。指定時間を過ぎて、特別な指示が無く放置されている場合は、事務局にて処分させていただきます。 |
|
|
5) |
発表および討論はポスター会場の各ポスターの前で行います。発表時間に必ず該当のポスターの前で待機してください。なお、演者は演者用リボンをポスター受付で受け取り、該当発表時間には目につきやすい場所にお着けください。 |
|
|
6) |
ポスター発表に関しての質問用紙を会場にご用意しています。ご記入の上、回収箱に投函いただくか、ポスター受付にご提出ください。各発表者より直接回答していただくとともに、討論の際に座長の意向で討議事項に採択させていただく場合があります。 |
|
|
|
|
|
III.座長・司会の方へ |
|
1. 座長受付 |
|
|
担当セッションの開始30分前には、ご来場の上、会場内前方の進行係、またはポスター受付に到着をお知らせください。ポスターセッションの座長の方は、座長用リボンをお受取ください。
|
|
2. 次座長席 |
|
|
前のセッションの開始後、ただちに次座長席にお着きください。
|
|
3. 時間厳守 |
|
|
セッションの制限時間を厳守してください。
なお、発表時間の計測については、ランプによるお知らせをいただきます。
時間内でセッションを進行してください。 |
|
|
|
|
|
IV.その他 |
|
1. プログラムについて |
|
|
1) |
演題応募要項でお知らせの通り、主題の合同セッションについては、ご自身でお選びいただいた学会の実績となります。
各演題番号の最初の(「消」「内」「肝」「検」「吸」)はそれぞれ発表実績となる学会を示しています。 |
|
|
2) |
プレナリーセッションの内容および選考基準については、各学会の学会誌をご参照ください。 |
|
|
3) |
本プログラムに印刷されている演題は、インターネットによって応募された抄録内容が直接印刷されております。そのため、表記の統一はなされておりません。(ごく一部において機械的に変更されている場合もあります。)
なお、所属機関名称については、DDW-Japan2006 運営委員会の方針に基づき、同一機関の名称表記を統一いたしました。 |
|
|
|
※ |
演題登録締切後、所属機関へ正式名称の照会をさせていただき、省略表記の統一を行いました。その結果、登録された名称と差異がある場合がございます。ご了承ください。
|
|
2. 呼出し |
|
|
お呼出しのご希望については、札幌コンベンションセンター1階 参加登録受付横・道立総合体育センター(きたえーる)1階 参加登録受付横の総合案内にお申し出ください。下記の場所にメッセージボードを掲示いたします。 |
|
|
|
札幌コンベンションセンター
1階 参加受付付近
道立総合体育センター(きたえーる) 1階 参加受付付近 |
|
|
|
|
※ |
会場内でのアナウンスやスライドによる呼出しは行いません。
|
|
3. 無料託児所 |
|
|
育児中の皆様にも安心して学会に参加していただけるよう、DDW−Japan
2006 では、無料託児所をご用意しています。
|
|
|
【対象】 |
DDW-Japan
2006 参加者を保護者とする未就学のお子さま
年齢:6ヶ月〜6歳児(この範囲を外れる場合はご相談ください) |
|
|
ご利用当日は、札幌コンベンションセンター
1階 参加登録受付横の総合案内までお越しの上、受付番号をお申し出ください。係員が託児室(札幌コンベンションセンター1階)をご案内いたします。なお、託児時間の変更などがございましたら、必ず事前に係員までお申し出ください。
|
|
4. 専用シャトルバスのご案内 |
|
|
JR札幌駅北口−札幌コンベンションセンター間(往路のみ)、地下鉄東札幌駅−札幌コンベンションセンター間、道立総合体育センター−札幌コンベンションセンター間において、会期中毎日、下記の通り学会専用無料シャトルバスを運行いたします。
|
|
|
JR札幌駅北口 |
⇒ |
札幌コンベンションセンター |
7:30〜12:30 ※往路のみ |
地下鉄東札幌駅 |
⇒ |
札幌コンベンションセンター |
7:00〜18:00(ただし10/14は15:00まで) |
札幌コンベンションセンター |
⇒ |
地下鉄東札幌駅 |
12:00〜20:30(ただし10/14は18:00まで) |
道立総合体育センター |
⇒ |
札幌コンベンションセンター |
7:00〜18:00(ただし10/14は17:30まで) |
札幌コンベンションセンター |
⇒ |
道立総合体育センター |
7:00〜18:00(ただし10/14は17:30まで) |
|
|
5. ブレックファーストセミナー |
|
|
会期2日目〜3日目の8:00よりブレックファーストセミナーを開催いたします。
|
|
6. ランチョンセミナー入場整理券 |
|
|
ランチョンセミナー入場については、整理券制といたします。開催日の受付開始後7:30より11:00までは当日分、14:00〜17:30は翌日分の一部を発券致します。(初日は当日発券のみになります)札幌コンベンションセンター1F・道立総合体育センター(きたえーる)1Fにおいて整理券を自動発券いたします。ご希望のランチョンセミナーを選ぶと自動発券されます。
整理券は先着順に発券され、満席となったセミナーは発券を終了いたします。セミナーには整理券をお持ちの方より優先的に入場となりますので、あらかじめご了承ください。
整理券の有効期限は、セミナー開始時刻までとなります。開始時刻に空席があった場合は、整理券をお持ちでない方も入場可能となります。
また、企業から希望があった場合のみ、サテライトシンポジウムの発券を行なう場合がございます。
|
|
7. 会期中、学会に関するお問合わせは、下記運営センターまでお願いします。 |
|
|
|
|
|
|
DDW−Japan
2006 運営センター
(札幌コンベンションセンター 1階 第3会場裏:特別会議場控室4)
TEL:011-817-3680 FAX:011-817-3681 ※学会会期中のみ使用可能
|
|
|
|
札幌コンベンションセンター
札幌市白石区東札幌6条1丁目
TEL 011-817-1010 FAX 011-820-4300
道立総合体育センター(きたえーる)
札幌市豊平区豊平5条11丁目1−1
TEL 011-820-1703 FAX 011-833-070
|
|
|
|
|
|