ポスターセッション 10月18日(土)

ポスターセッション(内)
食道症例(1)
第15会場 大阪国際会議場/1003
10月18日(土)
10:00
10:25
座長:細井 薫三 (霞ヶ浦成人病研究事業団)
内P−145
食道アカラシアに対する内視鏡的拡張術の効果と予後の検討
    
演者:大塚 博之 (山梨大・1内科)
内P−146
食道腫瘍気道内再発・気道浸潤・食道気管支瘻症例の検討
    
演者:片山 原子 (JR東京総合病院・外科)
内P−147
転移再発乳癌による食道狭窄に対しステント治療を施行した2症例
    
演者:館花 明彦 (帝京大溝口病院・外科)
内P−148
胃癌化学療法中に食道ステントが気管穿破を起こした一例
    
演者:福冨 晃 (静岡がんセンター・消化器内科)
内P−149
食道病変が初発症状となったクローン病の一例
    
演者:丸山 保彦 (藤枝市立総合病院・消化器科)
ポスターセッション(内)
食道症例(5)
第15会場 大阪国際会議場/1003
10月18日(土)
10:00
10:20
座長:山口 康晴 (杏林大 ・3内科)
内P−165
内視鏡的粘膜切除術を施行した0-llc型食道粘表皮癌の2例
    
演者:田島 隆行 (東海大・外科)
内P−166
根治的放射線化学療法が著効したStage III頚部食道癌の一例
    
演者:武居 正明 (北海道大大学院・消化器内科学)
内P−167
IT Knife で切除し得た食道アカラシアに合併した食道表在癌の一例
    
演者:久保嶋 麻里 (千葉大大学院・先端応用外科学)
内P−168
奇異な形態を呈した食道非小細胞型未分化癌の一例
    
演者:鈴木 隆史 (全日本労働福祉協会・東海診療所)
ポスターセッション(内)
食道Barrett食道
第15会場 大阪国際会議場/1003
10月18日(土)
10:00
10:20
座長:八木 一芳 (新潟県立吉田病院 内科)
内P−189
表在型Barrett腺癌の内視鏡的特徴ならびに効率よい診断方法の検討
    
演者:長谷部 修 (長野市民病院・内科)
内P−190
Exploration of Barrett’s Esophagus Using Magnifying Endoscopy,
Acetic Acid Chromoscopy and the Narrow Band Imaging System
    
演者:Jan-Francois Rey (Institut A. Tzanck)
内P−191
Barrett腺癌を含む食道胃接合部癌の臨床・病理学的検討
    
演者:猪股 芳文 (東北大大学院・消化器病態学)
内P−192
Barrett上皮発生要因に関する検討
    
演者:串山 義則 (島根医大・消化器・肝臓内科)
ポスターセッション(内)
ステント(2)
第15会場 大阪国際会議場/1003
10月18日(土)
10:00
10:30
座長:清水 周次 (九州大・光学医療診療部)
内P−212
悪性肝門部胆管狭窄に対する内視鏡的両側メタルステンティング
    
演者:内藤 格 (県立多治見病院・消化器科)
内P−213
根治術不能の悪性胆道狭窄に対するEMSの有用性の検討
    
演者:作本 仁志 (友仁山崎病院・内科)
内P−214
肝外悪性胆道狭窄に対するステント治療の有用性と問題点
    
演者:相浦 浩一 (慶應義塾大・内視鏡センター)
内P−215
悪性胆道狭窄に対する内ろう術の検討 -閉塞時処置の重要性-
    
演者:岩田 浩史 (小牧市民病院・消化器科)
内P−216
悪性胆道狭窄に対するExpandable Metallic Stentを用いた胆道内瘻術の検討
    
演者:中嶋 哲也 (山口県立中央病院・内科)
内P−217
肝門部胆管癌内瘻化困難症例におけるPTCD内視鏡的経皮経胃内瘻化術の試み
    
演者:小島 由光 (公立森町病院・外科)
ポスターセッション(内)
ステント(5)
第15会場 大阪国際会議場/1003
10月18日(土)
10:00
10:30
座長:猪股 正秋 (岩手医大 ・1内科)
内P−231
ERCP後膵炎防止を目的とした自然脱落型膵管ステントの留置の検討
    
演者:小沢 博和 (山口大・消化器病態内科)
内P−232
慢性膵炎,急性膵炎,膵腫瘍とその合併症に対する内視鏡的膵管ステンティングの
臨床的有用性について
    
演者:植木 亨 (広島市民病院・内科)
内P−233
慢性膵炎の主膵管内結石と主膵管狭窄に対する内視鏡的治療
    
演者:渡辺 明彦 (淀川キリスト教病院・消化器科)
内P−234
当科における内視鏡下経副乳頭的膵管ステント留置術
    
演者:岡本 宣人 (高知医大・消化器病態学)
内P−235
下部胆管癌に対するメタリックステントの胆管・膵管同時留置を施行した1例
    
演者:肱岡  範 (多良木病院・消化器科)
内P−236
膵癌症例に対する膵管ステントの有用性
    
演者:藤田 直哉 (癌研究会附属病院・内科)
ポスターセッション(内)
大腸前処置・挿入法
第16会場 大阪国際会議場/1004-1007
10月18日(土)
10:00
10:35
座長:小山 洋 (防衛医大 ・2内科)
内P−248
大腸内視鏡の前処置効果に影響を及ぼすと考えられる諸因子の検討:特に気候因子について
    
演者:三橋 秀輝 (東北中央病院・消化器科)
内P−249
クエン酸モサプリド併用による大腸内視鏡前処置法での等張クエン酸マグネシウム溶液
減量効果の検討
    
演者:幸田 隆彦 (昭和大豊洲病院・消化器科)
内P−250
仙骨硬膜外麻酔併用大腸内視鏡検査の有用性の検討
    
演者:高木 地孝 (西武門病院・内科)
内P−251
大腸内視鏡検査における芍薬甘草湯(TJ-68)の腸管収縮抑制効果に関する検討
    
演者:相 正人 (千葉大大学院・腫瘍内科学)
内P−252
大腸内視鏡検査におけるS状結腸内腔水置換法の有用性
    
演者:水上 健 (久里浜病院・内科)
内P−253
全大腸内視鏡検査における挿入性および検査困難性の検討
    
演者:加藤 博之 (東京女子医大第二病院・検査科)
内P−254
Total colonoscopyにおける大腸腫瘍見逃し例の検討
    
演者:関 英幸 (幌南病院・消化器科)
ポスターセッション(内)
大腸悪性
第16会場 大阪国際会議場/1004-1007
10月18日(土)
10:00
10:35
座長:藤井 久男 (奈良県立医大・中央内視鏡部)
内P−272
早期大腸癌の内視鏡治療の適応はいかにすべきか?
    
演者:井上 雄志 (東京女子医大消化器病センター・外科)
内P−273
大腸癌研究会による大腸sm癌浸潤度判定基準
(大腸癌研究会sm癌プロジェクトによるアンケート集計をもとに)
    
演者:喜多嶋 和晃 (獨協医大・病理学(人体分子))
内P−274
sm癌からみた大腸癌の発育・伸展
    
演者:吉森 建一 (久留米大・2内科)
内P−275
大腸sm癌の内視鏡切除を含む局所切除例の癌根治性の判定に関する検討 
    
演者:小出 欣和 (藤田保健衛生大・消化器4外科)
内P−276
大腸sm癌の臨床病理学的検討-リンパ節転移危険因子について-
    
演者:岩崎 清 (東京女子医大第二病院・外科)
内P−277
20mm以下大腸進行癌の検討 -sm癌との比較-
    
演者:萱場 佳郎 (宮城県立がんセンター・消化器科)
内P−278
閉塞性大腸癌に対する経肛門的イレウス管の検討
    
演者:保田 尚邦 (伊勢崎市民病院・外科)
ポスターセッション(内)
EUS(1)
第16会場 大阪国際会議場/1004-1007
10月18日(土)
10:00
10:25
座長:木田 光広 (北里大東病院・消化器内科)
内P−297
経食道的EUSガイド下穿刺吸引生検の有用性
    
演者:井野 彰浩 (九州がんセンター・放射線科)
内P−298
消化管外病変に対するEUS-FNAの役割
    
演者:荒木 正雄 (相模原協同病院・消化器病センター)
内P−299
膵充実性腫瘤に対する超音波穿刺吸引組織診(EUS FNAB)の有用性
    
演者:大久保 賢治 (愛知県がんセンター病院・消化器内科)
内P−300
膵腫瘤性病変における超音波内視鏡下穿刺吸引生検(EUS-FNA)の有用性の検討
−ERCP下細胞診との比較−
    
演者:若槻 尊 (福島県立医大・2内科)
内P−301
超音波内視鏡による胃間葉系腫瘍の良・悪性鑑別診断の検討
    
演者:窪薗 理子 (鹿児島大大学院・生活習慣病学)
ポスターセッション(内)
十二指腸症例(1)
第18会場 大阪国際会議場/1009
10月18日(土)
10:00
10:25
座長:島本 忠夫 (大阪医大 ・2内科)
内P−315
ロングオーバーチューブを用いたステント留置が有用であった原発性十二指腸水平脚癌の1例
    
演者:白藤 智之 (聖フランシスコ病院・外科)
内P−316
内視鏡的ステント留置術が有用であった幽門狭窄を伴う高齢者胃癌の2症例
    
演者:辰巳 功一 (土庫病院・内科)
内P−317
陥凹型十二指腸癌の1例
    
演者:山口 真三志 (福岡大・3内科)
内P−318
腺腫を合併した陥凹型早期十二指腸癌の1例
    
演者:高橋 周史 (武田病院・消化器センター)
内P−319
内視鏡下に切除しえた十二指腸脂肪腫の1例
    
演者:小路 毅 (共立蒲原総合病院・外科)
ポスターセッション(内)
APC(1)
第15会場 大阪国際会議場/1003
10月18日(土)
10:20
10:45
座長:矢作 直久 (東京大・消化器内科)
内P−169
食道・胃切除標本を用いたアルゴンプラズマ凝固法の組織学的検討
    
演者:勝田 美和子 (日本医大・1外科)
内P−170
早期胃癌粘膜切除補助療法としての内視鏡的アルゴンプラズマ凝固療法の有用性とその限界
〜ブタ胃粘膜を用いたEMR後局面に対するAPC照射の組織学的検討結果から〜
    
演者:勝木 伸一 (時計台病院・消化器病センター)
内P−171
胃および大腸組織におけるArgon plasma coagulation使用後の病理学的変化の比較検討
    
演者:村上 三郎 (埼玉医大・消化器・一般外科2)
内P−172
出血性胃潰瘍に対するアルゴンプラズマ凝固(APC)法による内視鏡止血
    
演者:服部 研吾 (帝京大・内科)
内P−173
胃毛細血管拡張症に対するアルゴンプラズマ凝固療法の有用性
    
演者:佐藤 仁 (滋賀病院・内科)
ポスターセッション(内)
GERD
第15会場 大阪国際会議場/1003
10月18日(土)
10:20
10:50
座長:草野 元康 (群馬大・光学医療診療部)
内P−193
集団検診における逆流性食道炎の検討 −内視鏡所見、組織学的胃炎、H. pylori感染との関連−
    
演者:野畑 和夫 (名古屋大大学院・病態修復内科学)
内P−194
逆流性食道炎の増悪因子に関する検討
    
演者:栗林 志行 (群馬大大学院・病態制御内科学)
内P−195
鉗子孔挿入型pH電極を用いた食道癌術後逆流性食道炎重症度評価
    
演者:平山 信男 (千葉大大学院・先端応用外科学)
内P−196
Research on the treatment of GERD by PPI with the gastroprokinetic agent
    
演者:Zhao zi yi (Shanghai Jing-An District Centre Hospital)
内P−197
GERD患者に対する24時間pHモニタリング検査からみたQUEST問診表(QUEST)の有用性 について
    
演者:矢野 文章 (東京慈恵会医大・外科)
内P−198
逆流性食道炎と唾液分泌に関する検討−とくに強皮症患者を対象として−
    
演者:中井 実 (岐阜大・消化器病態学)
ポスターセッション(内)
食道症例(2)
第15会場 大阪国際会議場/1003
10月18日(土)
10:25
10:50
座長:中村 肇 (大阪市立大大学院・内視鏡部)
内P−150
超音波内視鏡検査が治療方針決定に有用であった食道平滑筋腫の2例
    
演者:白川 靖博 (岡山大大学院・消化器・腫瘍外科学)
内P−151
食道非露出病変に対し経食道的超音波内視鏡下穿刺吸引細胞組織診が診断に有用であった4例
    
演者:青木 泰斗 (千葉大大学院・先端応用外科学)
内P−152
内視鏡的に診断し得た食道メラノーシスの一例
    
演者:米田 健太郎 (松阪中央総合病院・胃腸科)
内P−153
特発性食道裂創の一例
    
演者:須藤 康司 (獨協医大・消化器内科)
内P−154
長期ステロイド内服が誘因と示唆された特発性食道粘膜下血腫の一例
    
演者:脇山 茂樹 (竃ヰカ飯塚病院・外科)
ポスターセッション(内)
EUS(2)
第16会場 大阪国際会議場/1004-1007
10月18日(土)
10:25
10:50
座長:村田 洋子 (ムラタクリニック)
内P−302
直腸癌術前診断における超音波内視鏡の有用性
    
演者:有井 一雄 (和歌山県立医大・2外科)
内P−303
大腸癌手術適応決定に有用な細径プローブ超音波内視鏡所見
    
演者:柳井 秀雄 (山口大・消化器病態内科)
内P−304
当科における慢性膵炎症例での超音波内視鏡所見の検討
    
演者:北野 陽平 (旭川医大・2内科)
内P−305
次世代超音波造影剤(SonoVue)による試作超音波内視鏡内視鏡プローブおよび
観測設定の差違における造影効果の比較検討-うさぎの肝臓を観察して-
    
演者:竹田 欽一 (名古屋共立病院・消化器内科,名古屋大大学院・病態修復内科学)
内P−306
新世代プローブを用いた3次元超音波内視鏡検査
    
演者:神野 大輔 (広島大大学院・分子病態制御内科学)
ポスターセッション(内)
十二指腸症例(2)
第18会場 大阪国際会議場/1009
10月18日(土)
10:25
10:55
座長:加藤 則廣 (岐阜大・消化器病態学)
内P−320
切開剥離法 EMR を用いて安全に一括切除した 5 cm大の十二指腸腺腫の1例
    
演者:加藤 真子 (帝京大・3内科)
内P−321
内視鏡的乳頭切除術を施行し得た十二指腸乳頭部腺腫の一例
    
演者:山際 秋沙 (松下記念病院・内科)
内P−322
十二指腸下行脚に発生した多発性有茎性腺管絨毛腺腫の1例
    
演者:寺田 卓郎 (済生会金沢病院・外科)
内P−323
腹部超音波検査が発見の契機となり上部消化管内視鏡検査にて診断された十二指腸GISTの一例
-本邦十二指腸GIST報告例の集計と考察-
    
演者:村田 洋介 (済生会今治病院・内科)
内P−324
十二指腸球部に限局したMALTomaの一例
    
演者:阿曽沼 祥 (東北労災病院・消化器科)
内P−325
十二指腸孤立性Peutz-Jeghersポリープの3例
    
演者:鈴木 誠祐 (住友別子病院・内科)
ポスターセッション(内)
ステント(3)
第15会場 大阪国際会議場/1003
10月18日(土)
10:30
11:00
座長:川邊 隆夫 (東京大・消化器内科)
内P−218
切除不能悪性中下部胆道狭窄症例に対するcoveredWallstentの有用性についての検討
    
演者:小原 啓彦 (八戸赤十字病院・1内科)
内P−219
切除不能中下部悪性胆管狭窄症例におけるcovered metallic stentを用いた胆道内瘻術
-Wallstent とDiamond stentの比較検討 
    
演者:久居  弘幸 (伊達赤十字病院・消化器科)
内P−220
悪性肝門部胆管閉塞症例に対しての経乳頭的ステントスルーステント留置法の工夫
    
演者:花塚 和伸 (自治医大・消化器内科)
内P−221
悪性胆道狭窄に対する経乳頭的covered Wallstent留置術の初期成績
    
演者:清水 慎一 (高知県立中央病院・消化器科)
内P−222
Stent through stentにて経乳頭的にEMS(JOSTENT)留置した
切除不能悪性肝門部胆管狭窄の6例の検討
    
演者:小原 啓彦 (八戸赤十字病院・1内科)
内P−223
悪性胆道狭窄に対するCoveredWallstentの成績と早期・後期合併症について
    
演者:中井 陽介 (東京大・消化器内科)
ポスターセッション(内)
ステント(6)
第15会場 大阪国際会議場/1003
10月18日(土)
10:30
11:00
座長:斉田 芳久 (東邦大大橋病院・3外科)
内P−237
手術不能胃癌による幽門前庭部狭窄症例に対するself-expandable metallic stent(EMS)の留置経験 :留置方法と有用性の検討
    
演者:川野 大悟 (済生会唐津病院・外科)
内P−238
悪性消化管狭窄に対するEMS留置の合併症と適応
    
演者:芳澤 社 (浜松労災病院・内科)
内P−239
胃前庭幽門部、十二指腸悪性狭窄に対するステント治療の有用性について
    
演者:松山 恭士 (公立陶生病院・消化器内科)
内P−240
消化管悪性狭窄に対するステント治療の検討‐化学療法併用の効果‐
    
演者:多久 佳成 (聖隷浜松病院・消化器内科)
内P−241
切除不能大腸悪性狭窄に対するステント留置術と人工肛門造設術の比較
    
演者:冨木 裕一 (順天堂大・消化器外科)
内P−242
悪性大腸狭窄に対する内視鏡下メタリックステント留置術症例4例の検討
    
演者:鶴留 洋輔 (産業医大・1外科)
ポスターセッション(内)
3次元画像
第16会場 大阪国際会議場/1004-1007
10月18日(土)
10:35
11:05
座長:伊牟田 真功 (熊本大大学院・放射線診断学)
内P−255
Upper GI Endoscopy with Narrow Band Imaging System
    
演者:Jan-Francois Rey (Institut A. Tzanck)
内P−256
virtual Endoscopyによる消化管検査法としての有用性と今後の課題
    
演者:加藤 周子 (友仁山崎病院・内科)
内P−257
大腸進行癌におけるヘリカルCTの役割
    
演者:須田 浩晃 (東邦大大橋病院・3内科)
内P−258
大腸腫瘍の診断におけるMDCT の有用性の検討
    
演者:萩原 武 (札幌厚生病院・消化器科)
内P−259
CT colonographyによる大腸癌二次検診の検討
    
演者:鈴木 誉也 (北海道大・1内科)
内P−260
リアルタイム3D-IDUSの膵疾患における役割
    
演者:朴沢 重成 (東海大・消化器内科)
ポスターセッション(内)
大腸炎症性腸疾患
第16会場 大阪国際会議場/1004-1007
10月18日(土)
10:35
11:05
座長:日比 紀文 (慶應義塾大・内科)
内P−279
低悪性度MALTリンパ腫との鑑別が問題となったlymphoid follicular proctitisの2例
    
演者:斉藤 知規 (三重大・2内科)
内P−280
Crohn病におけるaphta様病変の臨床・診断的意義についての検討
    
演者:横山 純二 (新潟大大学院・消化器内科学)
内P−281
虚血性腸炎と鑑別を要した潰瘍性大腸炎の初発例
    
演者:福田 和典 (市立甲府病院・内科)
内P−282
潰瘍性大腸炎の虫垂病変に関する拡大内視鏡を用いた診断能の検討
    
演者:菅野 聡 (東邦大大橋病院・3内科)
内P−283
潰瘍性大腸炎の白血球除去(顆粒球吸着)療法無効例に対するアザチオプリンの効果の検討
    
演者:佐藤 宏 (大原綜合病院・胃腸科)
内P−284
潰瘍性大腸炎に対するステロイド動注療法の検討
    
演者:斎藤 聡 (東邦大大橋病院・3内科)
ポスターセッション(内)
APC(2)
第15会場 大阪国際会議場/1003
10月18日(土)
10:45
11:10
座長:中村 哲也 (獨協医大・光学医療センター)
内P−174
胃前庭部毛細血管拡張症(GAVE)に対するアルゴンプラズマ凝固(APC)法の有用性と長期予後
    
演者:中谷 研斗 (北里大・1内科)
内P−175
Gastric antral vascular ectasia (GAVE) 出血例におけるArgon plasma coagulationによる止血効果
〜他の内視鏡的焼灼術との比較検討
    
演者:里見 絵理子 (国立病院大阪医療センター・消化器科)
内P−176
LASERおよびAPCにて10年間加療中の胃癌の1例
    
演者:安武 亨 (長崎大大学院・腫瘍外科学)
内P−177
早期胃癌に対する半導体レーザーを用いた内視鏡治療効果の検討
    
演者:竹林 晃一 (防衛医大・2内科)
内P−178
APCによる治療が有効であった残胃表在癌の1例
    
演者:関 英一郎 (太田総合病院・外科)
ポスターセッション(内)
食道症例(3)
第15会場 大阪国際会議場/1003
10月18日(土)
10:50
11:15
座長:星原 芳雄 (虎の門病院・消化器科)
内P−155
内視鏡的バルーン拡張術が奏功した食道壁内偽憩室症の一例
    
演者:辰巳 菜津子 (京都府立医大大学院・消化器病態制御学)
内P−156
内視鏡的粘膜切除術により切除しえた食道血管腫の1例
    
演者:曽我部 正弘 (高知市立市民病院・内科)
内P−157
吐血で発症し、経時的な内視鏡観察と食道内圧測定を行ったacute esophageal necrosisの一例
    
演者:山内 純子 (京都府立医大大学院・消化器病態制御学)
内P−158
大量の消化管出血を合併したサイトメガロウイルス (CMV)食道炎の1例
    
演者:上田  城久朗 (産業医大・3内科)
内P−159
健康成人に発症したヘルペス食道炎の一例
    
演者:青山 肇 (中頭病院・内科)
ポスターセッション(内)
食道EMR(1)
第15会場 大阪国際会議場/1003
10月18日(土)
10:50
11:10
座長:中田 博也 (和歌山県立医大・中央内視鏡部)
内P−199
食道表在癌治療におけるEMR適応拡大の可能性
    
演者:河合 宏紀 (愛知県がんセンター病院・消化器内科)
内P−200
当科における食道表在癌に対するEMRの治療成績 -第2報 -
    
演者:中村 俊也 (山梨大・1内科)
内P−201
長期経過からみた食道表在癌EMR後の異時性多発病変の検討
    
演者:結城 豊彦 (仙台市医療センター仙台オープン病院・消化器内科)
内P−202
食道表在癌に対するEMR後遠隔成績の検討
    
演者:二宮 致 (金沢大大学院・がん局所制御学)
ポスターセッション(内)
大腸癌検診(1)
第16会場 大阪国際会議場/1004-1007
10月18日(土)
10:50
11:10
座長:樋渡 信夫 (いわき市立総合磐城共立病院・消化器科)
内P−307
人間ドック、大腸癌検診での5年間の便潜血検査からみた大腸癌スクリーニングの検討
    
演者:坂田 豊博 (山下病院・消化器科)
内P−308
免疫学的便潜血反応による大腸がん検診の臨床的検討
    
演者:住吉 健一 (友仁山崎病院・内科)
内P−309
大腸腫瘍性病変のスクリーニングとしての免疫学的便ヘモグロビン検査の有用性について
    
演者:冨永 正幸 (神戸逓信病院・内科)
内P−310
免疫学的便潜血反応2日法の比較検討
    
演者:仲本 雅子 (チクバ外科胃腸科肛門科病院・胃腸科)
ポスターセッション(内)
十二指腸症例(3)
第18会場 大阪国際会議場/1009
10月18日(土)
10:55
11:25
座長:河合 隆 (東京医大・内視鏡センター)
内P−326
内視鏡的硬化療法が奏功した十二指腸静脈瘤出血の1例
    
演者:青柳 啓之 (筑波記念病院・外科)
内P−327
内視鏡的静脈瘤結紮術にて消失した十二指腸静脈瘤破裂の1例
    
演者:西 祐二 (豊川市民病院・消化器科)
内P−328
十二指腸狭窄をきたした全身性アミロイド−シスの1剖検例
    
演者:山根 建樹 (東京慈恵会医大・消化器・肝臓内科)
内P−329
エンドキサン内服療法にて低蛋白血症の改善を認めたIPSIDの一例
    
演者:武居 正明 (北海道大大学院・消化器内科学)
内P−330
小腸部分切除後の大網部分壊死の炎症の波及で十二指腸狭窄をきたした1例
    
演者:森田 克哉 (石川県立中央病院・外科)
内P−331
穿孔が疑われる症例に対する上部消化管内視鏡検査の意義
    
演者:福島 亮治 (帝京大・外科)
ポスターセッション(内)
ステント(4)
第15会場 大阪国際会議場/1003
10月18日(土)
11:00
11:35
座長:田中 雅夫 (九州大大学院・臨床・腫瘍外科学)
内P−224
当院における悪性胆道狭窄に対する内視鏡的ドレナージ術の検討
    
演者:山崎 好喜 (北里大東病院・消化器内科)
内P−225
Expandable Metallic Stentの長期開存のための動注化学療法+放射線療法の併用
    
演者:多田 知子 (東邦大大橋病院・3内科)
内P−226
Billroth II法再建胃(B-II)症例における悪性胆道狭窄症に対するMetallic Stentを用いた
経乳頭的胆道内瘻術の有用性
    
演者:堀内 朗 (昭和伊南総合病院・内科)
内P−227
胆道metallic stent留置前のIDUS(intraductal ultrasonography)による
胆嚢管精査の有用性について〜胆嚢炎のrisk factorを探る〜
    
演者:中井 陽介 (東京大・消化器内科)
内P−228
生体肝移植後のcholedocho-choledochostomyに起こった胆道合併症に対する
内視鏡ステント治療の有用性と問題点
    
演者:河本 博文 (岡山大大学院・消化器・肝臓・感染症内科学)
内P−229
超高齢者(80歳以上)の総胆管結石症に対する内視鏡治療法の選択
-EBD stentingの可能性について-
    
演者:山口 康晴 (杏林大・3内科)
内P−230
結石除去を行わずに内視鏡的胆管ステント留置術を施行した総胆管結石症例の検討
    
演者:萩野 真 (神戸協同病院・内科)
ポスターセッション(内)
肝臓
第15会場 大阪国際会議場/1003
10月18日(土)
11:00
11:25
座長:道尭 浩二郎 (愛媛大・光学医療診療部)
内P−243
C型慢性肝疾患における腹腔鏡像からみた肝発癌予測
    
演者:佐藤 悦久 (杏林大・3内科)
内P−244
抗HTLV-1抗体陽性の自己免疫性肝炎2例の腹腔鏡所見
    
演者:天木 秀一 (駿河台日本大・内科)
内P−245
原発性胆汁性肝硬変(PBC)との鑑別において腹腔鏡検査が有用であった
アルコール性肝線維症の1例
    
演者:宮武 宏和 (広島市民病院・内科)
内P−246
PTCS下ホルミウムYAGレーザーによる肝内結石症の治療
    
演者:大西 博信 (和歌山県立医大・2外科)
内P−247
粘液産生肝内胆管癌の1例
    
演者:岡崎 三千代 (徳島県立三好病院・内科)
ポスターセッション(内)
大腸EMR(1)
第16会場 大阪国際会議場/1004-1007
10月18日(土)
11:05
11:35
座長:成澤 林太郎 (新潟大・光学医療診療部)
内P−261
Clinical Meaning of Early Colon Cancer Confirmed by Endoscopic Resection
    
演者:Jung InSeop (Digestive Disease Center, Institute for Digestive Research, Soon Chun Hyang University Hospital)
内P−262
ヒアルロン酸ナトリウムを用いた切開・剥離法による大腸粘膜切除術
    
演者:本間 清明 (山形県立日本海病院・消化器科)
内P−263
大腸腫瘍に対する切開・剥離による内視鏡的粘膜切除術の試み
    
演者:山口 裕一郎 (静岡がんセンター・内視鏡科)
内P−264
大腸ポリープEMR後のFollow-upのあり方
    
演者:高木 浩一 (淀川キリスト教病院・消化器科)
内P−265
大腸腫瘍に対する内視鏡的摘除後の経過観察方法の検討
    
演者:安本 真悟 (大阪医大・2内科)
内P−266
大腸腫瘍性病変に対する内視鏡切除後の観察時期の検討
    
演者:服部 信幸 (藤田保健衛生大坂文種報徳会病院・消化器内科)
ポスターセッション(内)
大腸疾患(1)
第16会場 大阪国際会議場/1004-1007
10月18日(土)
11:05
11:25
座長:安達 実樹 (帝京大・外科)
内P−285
直腸カルチノイド腫瘍に対する内視鏡的吸引粘膜切除法の有用性の検討
    
演者:白井 修 (刈谷総合病院・内科)
内P−286
直腸カルチノイド-Ki-67labeling indexを用いた転移危険度の予測-
    
演者:堀田 欣一 (国立がんセンター中央病院・臨床検査部)
内P−287
当院における直腸カルチノイドの内視鏡的診断と治療
    
演者:野々垣 浩二 (大垣市民病院・消化器科)
内P−288
造血幹細胞移植後の消化管CMV感染の報告
    
演者:角川 康夫 (国立がんセンター中央病院・内視鏡部)
ポスターセッション(内)
食道静脈瘤(1)
第15会場 大阪国際会議場/1003
10月18日(土)
11:10
11:35
座長:國分 茂博 (北里大・1内科)
内P−179
改良型透明フードを用いた内視鏡的食道静脈瘤硬化療法
    
演者:村上 英広 (愛媛大・3内科)
内P−180
食道静脈瘤に対する透明型フードの使用経験
    
演者:山根 裕子 (広島市立安佐市民病院・内科)
内P−181
内視鏡的硬化療法における透明フード使用の有用性
    
演者:小島 邦行 (奈良県立医大・3内科)
内P−182
内視鏡的食道静脈瘤硬化療法及び結紮術同時併用療法(EISL)における
改良型連発式EVLデバイスの使用経験
    
演者:前川 修司 (神戸大・総合診療部)
内P−183
EIS・EVL同時併用療法(SSL)における連発式EVLデバイスの使用経験
    
演者:関川 修司 (京都府立医大大学院・消化器病態制御学)
ポスターセッション(内)
食道EMR(2)
第15会場 大阪国際会議場/1003
10月18日(土)
11:10
11:25
座長:古屋 亮 (大森赤十字病院 ・消化器科)
内P−203
食道表在癌EMR後の異時性多発に関する検討
    
演者:尾形 高士 (東京医大・3外科)
内P−204
食道癌に対する粘膜切除術後の局所再発と異時性多発について
    
演者:田村 茂行 (関西労災病院・外科)
内P−205
食道癌EMR後の放射線照射後遺残再発病変に対する先端細径透明フードを用いた
ヒアルロン酸ナトリウムによる再EMRの経験
 
演者:西村 誠 (山香町立国保総合病院・内科)
ポスターセッション(内)
大腸癌検診(2)
第16会場 大阪国際会議場/1004-1007
10月18日(土)
11:10
11:30
座長:佐竹 儀治 (田坂記念クリニック)
内P−311
内視鏡治療を目的にした大腸検診
    
演者:中嶋 孝司 (新潟中央病院・内科)
内P−312
内視鏡治療を目標にした大腸癌検診
    
演者:横山   知子 (富士フイルム健康管理センター・内視鏡室)
内P−313
内視鏡的治療を目標にした大腸癌検診の可能性
    
演者:小嶋 裕一郎 (山梨大・1内科)
内P−314
胃癌患者における大腸スクリーニング検査の有用性について
    
演者:田中 努 (安城更生病院・消化器内科)
ポスターセッション(内)
食道症例(4)
第15会場 大阪国際会議場/1003
10月18日(土)
11:15
11:40
座長:今武 和弘 (日本大板橋病院・3内科)
内P−160
血友病を基礎疾患に持つ胃食道静脈瘤の長期治療経験
    
演者:飴本 完二 (守口敬任会病院・内科)
内P−161
胃前庭部と十二指腸球部が嵌入した成人食道裂孔ヘルニアの1例
    
演者:板野 聡 (寺田病院・外科)
内P−162
良性食道狭窄の3例
    
演者:堀部 大輔 (千葉大大学院・先端応用外科学)
内P−163
皮膚筋炎に食道癌を合併した1例
    
演者:石原 恒星 (城南病院・内科)
内P−164
m3/sm1食道癌に対する食道温存療法の治療成績
    
演者:伊藤 高広 (奈良県立医大・腫瘍放射線医学)
ポスターセッション(内)
ステント(1)
第15会場 大阪国際会議場/1003
10月18日(土)
11:25
11:55
座長:若林 貴夫 (藤田保健衛生大坂文種報コ会病院・消化器内科)
内P−206
食道癌に対するステント治療
    
演者:宋 圭男 (日本大板橋病院・3外科)
内P−207
食道の壁外性圧排狭窄に対する食道ステントの有用性について
    
演者:根本 祐太 (北里大・外科)
内P−208
切除不能進行食道癌に対する金属ステントの有用性 −人工食道、バイパス術との比較検討−
    
演者:星野 澄人 (東京医大・3外科)
内P−209
悪性食道狭窄に対するステント治療の問題点−ステント留置後の食道穿孔−
    
演者:岩澤 卓 (NTT西日本大阪病院・外科)
内P−210
内視鏡的食道ステントの治療成績と問題点
    
演者:牧野 浩司 (日本医大・1外科)
内P−211
短食道,食道狭窄に対する腹腔鏡下Collis-Nissen噴門形成術
    
演者:小村 伸朗 (東京慈恵会医大・外科)
ポスターセッション(内)
大腸疾患(2)
第16会場 大阪国際会議場/1004-1007
10月18日(土)
11:25
11:45
座長:鳥居 明 (東京慈恵会医大・消化器・肝臓内科)
内P−289
CMSEPとCMSEP様大腸ポリープの検討
    
演者:吉村 昇 (防衛医大・2内科)
内P−290
虚血性腸炎の基礎疾患と発症予測に関する検討
    
演者:玉山 隆章 (東邦大大橋病院・3内科)
内P−291
虚血性大腸炎(狭窄型)の内視鏡診断
    
演者:安達 滋 (北里大・1内科)
内P−292
当センターにおける虚血性腸炎の臨床的検討
    
演者:武田 康宏 (京都桂病院・消化器内視鏡センター)
ポスターセッション(内)
十二指腸治療
第18会場 大阪国際会議場/1009
10月18日(土)
11:25
11:45
座長:加藤 智弘 (東京慈恵会医大・内視鏡科)
内P−332
切除不能悪性十二指腸狭窄に対する十二指腸メタリックステント治療の有用性
−カバードステントの使用経験を中心に−
    
演者:林 香月 (県立多治見病院・消化器科)
内P−333
胃・十二指腸悪性狭窄に対するステント術 ―挿入上のこつと問題点、
癌種(胃癌、膵胆道癌、遠隔転移)による成績の差違、偶発症の相違、非挿入例との比較検討―
    
演者:平山 敦 (札幌厚生病院・消化器科)
内P−334
十二指腸静脈瘤の検討
    
演者:市川 勉 (近畿大・消化器内科)
内P−335
内視鏡的乳頭切除術を施行した乳頭部腫瘍の検討
    
演者:岡野 直樹 (東邦大大森病院・消化器内科)
ポスターセッション(内)
食道静脈瘤(2)
第15会場 大阪国際会議場/1003
10月18日(土)
11:35
12:00
座長:於保 和彦 (久留米大・2内科)
内P−184
食道静脈瘤に対するAPCの有用性
    
演者:菊池 保治 (沼津市立病院・消化器内科)
内P−185
食道静脈瘤に対するアルゴンプラズマ凝固療法(APC)の有用性
    
演者:梅本 典江 (奈良県立医大・3内科)
内P−186
食道静脈瘤に対するMCTorAPC地固め療法の治療効果と合併症の検討
    
演者:牟田 龍史 (熊本大大学院・消化器内科)
内P−187
内視鏡的食道静脈瘤治療時の栄養管理における分岐鎖アミノ酸含有栄養剤の有用性
    
演者:芝田 直純 (愛媛大・3内科)
内P−188
食道静脈瘤における動脈性血流の関与―超音波造影剤を用いた検討―
    
演者:佐藤 隆啓 (札幌厚生病院・消化器科)
ポスターセッション(内)
大腸EMR(2)
第16会場 大阪国際会議場/1004-1007
10月18日(土)
11:35
12:00
座長:川口 実 (国際医療福祉大熱海病院・内科)
内P−267
早期大腸癌内視鏡治療後における異時性多発についての検討
    
演者:松下 弘雄 (秋田赤十字病院・消化器科)
内P−268
大腸腫瘍に対する内視鏡的切除の遺残再発の検討
    
演者:浦上 尚之 (癌研究会附属病院・内科)
内P−269
直腸における側方発育型腫瘍(LST)のEMR後再発頻度に関する検討
    
演者:東谷 芳史 (高知医大・消化器病態学)
内P−270
遺残再発の観点からみた大腸側方発育型腫瘍の経過観察のあり方
-内視鏡的切除術後のフォローをいかにすべきか-
    
演者:藤原 淳 (京都府立医大大学院・消化器病態制御学)
内P−271
EBMに基づいた直腸カルチノイドに対する内視鏡治療-複数施設での治療成績と長期経過の検討-
    
演者:猪熊 哲朗 (西神戸医療センター・内科)
ポスターセッション(内)
大腸止血
第16会場 大阪国際会議場/1004-1007
10月18日(土)
11:45
12:05
座長:汐見 幹夫 (近畿大・内視鏡部)
内P−293
大腸出血に対する緊急内視鏡的止血術施行例の検討.
    
演者:坂本 岳史 (西神戸医療センター・内科)
内P−294
大腸憩室出血に関する臨床的および内視鏡的検討
    
演者:杉山 宏 (木沢記念病院・消化器科)
内P−295
急性下部消化管出血の原因としての直腸潰瘍
    
演者:福富 尉 (県立岐阜病院・消化器科)
    
演者:篠原 知明 (東京女子医大消化器病センター・外科)
ポスターセッション(内)
胆道疾患
第15会場 大阪国際会議場/1003
10月18日(土)
14:00
14:20
座長:浜田 節雄 (埼玉医大 ・外科 )
内P−336
胆道疾患における生検組織および胆汁中のSurvivin,COX-2の検討
    
演者:糸井 隆夫 (東京医大・4内科)
内P−337
原発性硬化性胆管炎の臨床像と診断
    
演者:中村 篤志 (横浜市立大・3内科)
内P−338
各種疾患に合併した硬化性胆管炎と原発性硬化性胆管炎(PSC)との接点
    
演者:長谷部 修 (長野市民病院・内科)
内P−339
当院における膵胆管合流異常症の診療の現状−早期診断に向けて−
    
演者:鈴木 隆裕 (京都第一赤十字病院消化器病センター・内科)
ポスターセッション(内)
胆道治療
第15会場 大阪国際会議場/1003
10月18日(土)
14:00
14:30
座長:近森 文夫 (国吉病院・外科)
内P−351
内視鏡的胆管結石除去時における胆管軸の重要性−バスケット嵌頓解除例からの考察−
    
演者:安井 智明 (明和病院・外科)
内P−352
当科における治療困難な総胆管結石に対する経口および経皮経肝的内視鏡治療例の検討
    
演者:中村 和人 (東京医大・4内科)
内P−353
選択的胆管挿入困難例に対する試作トリプルルーメンプレカットナイフの使用経験
    
演者:良沢 昭銘 (山口大・消化器病態内科)
内P−354
PTCD瘻孔非形成例に対するN-butyl-2-cyanoacrylate(Histoacryl)を用いた塞栓術の検討
    
演者:戸田 信夫 (三井記念病院・消化器内科)
内P−355
開腹外科手術を望まない胆道結石の治療―経皮胆道アプローチによる治療
    
演者:松永 久幸 (防衛医大・2内科)
内P−356
胆嚢総胆管結石症に対するCチューブガイド法による治療経験
    
演者:相田 貞継 (昭和大豊洲病院・外科)
ポスターセッション(内)
内視鏡前処置・消毒
第15会場 大阪国際会議場/1003
10月18日(土)
14:00
14:20
座長:山田 珠樹 (名古屋市立大大学院・内視鏡部)
内P−368
高齢者に対する内視鏡的逆行性膵胆管造影検査におけるSedationの検討
    
演者:佐川 美羽 (友仁山崎病院・内科)
内P−369
上部消化管内視鏡検査における循環動態の変動に関する検討-鎮痙剤の影響を中心に-
    
演者:勝部 隆男 (東京女子医大第二病院・外科)
内P−370
被検者の立場からみた上・下部消化管内視鏡検査におけるsedationの必要性
    
演者:米田 円 (近畿大堺病院・消化器科)
内P−371
仙台近郊における消化器内視鏡機器洗浄・消毒の現状〜3年前との比較
    
演者:白木 学 (東北大大学院・消化器病態学)
ポスターセッション(内)
内視鏡偶発症・その他
第15会場 大阪国際会議場/1003
10月18日(土)
14:00
14:20
座長:小橋 恵津 (駿河台日本大・3内科)
内P−384
上部消化管内視鏡検査の前処置中に脊髄梗塞が認められた一例
    
演者:松隈 則人 (久留米第一病院・胃腸科)
内P−385
保存的に治癒し得たERCP時の十二指腸穿孔4症例の経験
    
演者:林 裕之 (福井県立病院・外科)
内P−386
当科における大腸内視鏡施行後穿孔例の検討
    
演者:清家 和裕 (千葉大大学院・臓器制御外科学)
内P−387
プライマリケアにおける上部消化器内視鏡検査の位置づけ
    
演者:山根 則夫 (やまね病院・内科)
ポスターセッション(内)
大腸症例(1)
第16会場 大阪国際会議場/1004-1007
10月18日(土)
14:00
14:30
座長:飯田 三雄 (九州大大学院・病態機能内科学)
内P−402
結腸telangiectasiaにアルゴンプラズマ凝固療法が有用であった一例
    
演者:山中 豊 (三重大・1内科)
内P−403
内視鏡的に止血困難で動脈塞栓術により止血しえた大腸angiodysplasiaの一例
    
演者:小平 知世 (富士宮市立病院・内科)
内P−404
当院における急性出血性直腸潰瘍4例の臨床的検討
    
演者:三浦 崇幣 (東京医大霞ヶ浦病院・5内科)
ポスターセッション(内)
大腸症例(1)
第16会場 大阪国際会議場/1004-1007
10月18日(土)
14:00
14:30
座長:飯田 三雄 (九州大大学院・病態機能内科学)
内P−405
HSE局注およびクリップによる止血処置後再出血をきたし、内視鏡的結紮術にて永久止血がえられた急性出血性直腸潰瘍の1例
    
演者:竹村 忠晴 (市立泉佐野病院・内科)
内P−406
腹腔鏡補助下前方切除術後の吻合部出血に対し内視鏡的止血術が有効であった1例
    
演者:岡本 和哉 (富士宮市立病院・外科)
内P−407
虫垂出血の1例
    
演者:山崎 公靖 (昭和大・2外科)
ポスターセッション(内)
大腸症例(3)
第16会場 大阪国際会議場/1004-1007
10月18日(土)
14:00
14:30
座長:遠藤 高夫 (札幌医大・1内科)
内P−415
経肛門的減圧チューブによる大腸穿孔をきたしたS状結腸癌の一例
    
演者:川島 靖浩 (JR東海総合病院・消化器科)
内P−416
転移性大腸癌の二例
    
演者:矢花 崇 (小樽病院・内科)
内P−417
Ip様の形態を示した陥凹型微小大腸粘膜癌の一例
    
演者:小林 克也 (東京大・消化器内科)
内P−418
H. pylori除菌療法により改善した直腸MALTリンパ腫の一例
    
演者:石川 直人 (宮崎医大・1内科)
内P−419
ポリポーシスを併発した直腸MALTリンパ腫の一例
    
演者:亀井 賢一 (福島県立医大・1内科)
内P−420
内視鏡的粘膜切除を施行した早期直腸MALTリンパ腫の1例
    
演者:大家 昌源 (岡山済生会総合病院・内科)
ポスターセッション(内)
大腸症例(5)
第16会場 大阪国際会議場/1004-1007
10月18日(土)
14:00
14:35
座長:後藤 秀実 (名古屋大大学院・病態修復内科学)
内P−427
過度なストレス後に発症したS状結腸静脈血栓を伴う虚血性大腸炎の1例
    
演者:住友 康眞 (久野病院・内科)
内P−428
静脈硬化症による虚血性腸炎の1例
    
演者:柏葉 水穂 (国立弘前病院・消化器科)
内P−429
内視鏡的生検にて組織学的に結核菌を証明しえた腸結核の2例
    
演者:土田 研司 (名古屋市立城西病院・内科)
内P−430
ドック健診を契機に診断された無症候性赤痢アメーバ大腸炎の一例
    
演者:山中 康生 (秋田赤十字病院・消化器科)
内P−431
サイトメガロウイルス腸炎の5例〜内視鏡所見を中心に〜
    
演者:金野 志穂 (秋田大・消化器内科)
内P−432
慢性特発性偽性腸閉塞症に合併した青色ゴムまり様母斑症候群の1例
    
演者:吉満 信一郎 (防衛医大・2内科)
内P−433
中毒性巨大結腸症を合併した難治性重症偽膜性腸炎の一例
    
演者:松本 直樹 (駿河台日本大・内科)
ポスターセッション(内)
大腸症例(7)
第16会場 大阪国際会議場/1004-1007
10月18日(土)
14:00
14:30
座長:藤山 佳秀 (滋賀医大・内科)
内P−441
大腸内視鏡下に経過観察しえた虫垂腫瘍の一切除例 −内視鏡所見の変化についての検討を含めて−
    
演者:越野 秀行 (東邦大大森病院消化器センター・外科)
内P−442
粘膜のチェックバルブ変化を生じ術前検索が困難であったS状結腸憩室炎の一例
    
演者:石塚 満 (さいたま赤十字病院・外科)
内P−443
非常に稀なEnterocolic Lymphocytic Phlebitisの一例
    
演者:竹田 正樹 (千葉徳洲病院・内科)
内P−444
当院における放射線腸炎15例の検討
    
演者:甲賀 啓介 (大阪警察病院・内視鏡センター)
内P−445
大腸内視鏡検査施行5日後に発症した遅発性S状結腸穿孔の1症例
    
演者:楠目 健一 (防府消化器病センター防府胃腸病院・外科)
内P−446
腎移植後に発症し特異な形態を呈した大腸炎の一例
    
演者:加塚 希 (戸田中央総合病院・消化器内科)
ポスターセッション(内)
小腸症例(1)
第18会場 大阪国際会議場/1009
10月18日(土)
14:00
14:25
座長:山下 克子 (東京女子医大成人医学センター)
内P−452
内視鏡下に切除した回腸脂肪腫の一例
    
演者:胡 興柏 (三菱京都病院・消化器科)
内P−453
術前病理組織診断が得られた小腸Inflammatory fibroid polypの1例
    
演者:日比  知志 (静岡済生会総合病院・消化器内科)
内P−454
各種画像情報が得られた小腸腫瘍の一例
    
演者:中野 道子 (獨協医大・消化器内科)
内P−455
特異な形態を示した小腸悪性リンパ腫の1例
    
演者:吉田 直久 (京都府立医大大学院・消化器病態制御学)
内P−456
消化管follicular lymphomaの一例
    
演者:小林 寿久 (函館五稜郭病院・消化器内科)
ポスターセッション(内)
胆道症例(1)
第15会場 大阪国際会議場/1003
10月18日(土)
14:20
14:35
座長:矢野 充保 (徳島県立中央病院・消化器科)
内P−340
ERCP困難なためPTCDからのガイド下にESTを行なった胆管癌の1例
    
演者:秋穂 裕唯 (竃ヰカ飯塚病院・消化器内科)
内P−341
胆道金属ステント留置後overgrowthから肝門部狭窄を来たし経皮経肝胆道胃内瘻術にて
減黄が維持された胆嚢癌の1例
    
演者:草野 史彦 (土浦協同病院・消化器内科)
内P−342
術前に診断しえた胆嚢原発悪性リンパ腫の1例
    
演者:蓮見 桂三 (伊勢原協同病院・内科)
ポスターセッション(内)
腹腔鏡手術(1)
第15会場 大阪国際会議場/1003
10月18日(土)
14:20
14:40
座長:山形 基夫 (駿河台日本大・外科)
内P−372
演題取り消し
    
演者:
内P−373
腹腔鏡併用幽門側胃切除術(LADG)(D1+α)を施行した胃カルチノイドの一例
    
演者:亀山 哲章 (国立霞ヶ浦病院・外科)
内P−374
腹腔鏡補助下胃全摘、Roux-en-Y再建術後、内ヘルニアによる急性輸入脚閉塞症をきたした1例
    
演者:田中 光司 (三重大・2外科)
内P−375
腹腔鏡下手術が有用であった経皮内視鏡的胃瘻造設術後の腹膜炎の1例
    
演者:井口 利仁 (中国中央病院・外科)
ポスターセッション(内)
胆道EPBD(1)
第15会場 大阪国際会議場/1003
10月18日(土)
14:20
14:40
座長:山口 広之 (長崎大大学院・1外科学)
内P−388
肝門部悪性胆道狭窄症例に対するERCP・IDUS・EBDの有用性と限界
    
演者:新倉 則和 (長野市民病院・内科)
内P−389
当院における総胆管結石症の内視鏡治療の検討〜EPBDとESTの比較検討
    
演者:神山 司 (沖縄県立北部病院・消化器内科)
内P−390
総胆管結石に対する内視鏡的乳頭バルーン拡張術(EPBD)の拡張圧・時間の工夫
    
演者:辻野 武 (日本赤十字社医療センター・消化器内科)
内P−391
10mm以下,2個以下の総胆管結石に対する内視鏡的乳頭バルーン拡張術(EPBD)の治療成績
    
演者:森田 靖 (杏林大・3内科)
ポスターセッション(内)
小腸症例(2)
第18会場 大阪国際会議場/1009
10月18日(土)
14:25
14:50
座長:荻原 章史 (駿河台日本大 ・内科)
内P−457
術前内視鏡検査にて診断し得た小腸原発Gastrointestinal stromal tumor(GIST)の1例
    
演者:久保川 賢 (竃ヰカ飯塚病院・消化器内科)
内P−458
骨髄異形成症候群に合併した腸管型ベーチェット病の1例
    
演者:石山 修平 (岡山済生会総合病院・内科)
内P−459
内視鏡的粘膜切除術を施行した回腸血管腫の1例
    
演者:根間 洋明 (北光記念病院・内科)
内P−460
重症糞線虫症における消化管造影および内視鏡所見の検討
    
演者:岸本 一人 (琉球大・光学医療診療部)
内P−461
内視鏡的粘膜切除術にて摘出しえた回腸上部のポリープ状出血性angiodysplasiaの一例
    
演者:渡辺 謙一 (東海大・内科)
ポスターセッション(内)
膵症例(1)
第15会場 大阪国際会議場/1003
10月18日(土)
14:30
15:00
座長:白鳥 敬子 (東京女子医大消化器病センター・消化器内科)
内P−357
急性膵炎による膵仮性嚢胞に対し内視鏡的経胃嚢胞ドレナージ術が奏功した1例
    
演者:浜田 節雄 (埼玉医大・消化器・一般外科2)
内P−358
遺伝性膵炎の一家系
    
演者:高木 貴久子 (市立札幌病院・消化器科)
内P−359
膵管狭細型慢性膵炎の2例
    
演者:窪田 賢輔 (千葉県立東金病院・内科)
内P−360
限局性の膵管狭細像を呈した自己免疫性膵炎の1例
    
演者:小野 千尋 (国立印刷局東京病院・外科,草加市立病院・外科)
内P−361
後縦隔まで及んだ貯留性膵嚢胞の一例
    
演者:礒部 美也子 (船橋市立医療センター・内科)
内P−362
超音波内視鏡胃・膵管吻合術が有用であった膵液漏の1例
    
演者:南 宙史 (会津中央病院・消化器病センター)
ポスターセッション(内)
大腸症例(2)
第16会場 大阪国際会議場/1004-1007
10月18日(土)
14:30
15:05
座長:遠藤 徹 (聖マリアンナ医大・内科(消化器・肝臓))
内P−408
内視鏡的粘膜切除術(EMR)時施行した局注で消失したと考えられた大腸ポリープの一例
    
演者:大泉 弘子 (札幌北楡病院・消化器科)
内P−409
内視鏡的切除6年8ヶ月後に同様の形態にて再発した結節集簇様大腸腺腫の1例
    
演者:香山 浩司 (高松平和病院・外科)
内P−410
S状結腸LST非顆粒型に対し、切開・剥離法にて切除した1症例
    
演者:立山 雅邦 (熊本地域医療センター医師会病院・内科)
内P−411
Granular type LST由来と考えられた5型大腸癌の1例
    
演者:渡辺 義行 (山梨大・1内科)
内P−412
EMR後に粘液癌で遺残再発した大腸腫瘍の1例
    
演者:笹原 孝太郎 (富山医薬大・2外科)
内P−413
大腸における早期腺扁平上皮癌の1症例
    
演者:松下 弘雄 (秋田赤十字病院・消化器科)
内P−414
腫瘍直下の粘膜下層に石灰化した虫卵様物質を伴った2a+2c型直腸sm癌の1例
    
演者:畑川 幸生 (藤田保健衛生大・消化器4外科)
ポスターセッション(内)
大腸症例(4)
第16会場 大阪国際会議場/1004-1007
10月18日(土)
14:30
15:00
座長:金城 福則 (琉球大・光学医療診療部)
内P−421
大量出血に対し内視鏡的止血術にて改善を認めた潰瘍性大腸炎の4例
    
演者:田島 一美 (防衛医大・2内科)
内P−422
若年性の自己免疫性肝炎及び、自己免疫性膵炎に合併した潰瘍性大腸炎の一例
    
演者:加藤 達洋 (日本大板橋病院・3内科)
内P−423
皮膚アレルギー性血管炎を合併した潰瘍性大腸炎の1例
    
演者:坂本 輝彦 (群馬大大学院・病態制御内科学)
内P−424
病変部にエタノール散布を行った単純性潰瘍3例の検討
    
演者:佐藤 雄一郎 (東北大大学院・消化器病態学)
内P−425
潰瘍治癒にともなう結腸狭窄に対して内視鏡的バルーン拡張術を施行した
小腸大腸型クローン病の一例
    
演者:齋藤 崇 (新潟県立新発田病院・内科,燕労災病院・内科)
内P−426
Ultraflex stent挿入の工夫により QOL改善が得られた胃癌Schnitzler転移による直腸狭窄の1例
    
演者:李 栄柱 (大阪市立大大学院・臓器器官病態外科学)
ポスターセッション(内)
大腸症例(8)
第16会場 大阪国際会議場/1004-1007
10月18日(土)
14:30
14:55
座長:大塚 和朗 (昭和大横浜市北部病院・消化器センター)
内P−447
特異な内視鏡像を呈した直腸原発Castlman's diseaseの1症例
    
演者:畑 泰司 (大阪大大学院・病態制御外科学)
内P−448
内視鏡上3型進行大腸癌との鑑別が困難であった大腸アメーバ症の1例
−本院経験例9例、及び本邦報告例との比較
    
演者:鈴木 直之 (北野病院・内科)
内P−449
大腸原発ラブドイド腫瘍の1例
    
演者:水谷 崇 (日本医大・1外科)
内P−450
低蛋白血症を合併しEMR及びmetronidazole投与が有効であったcap polyposisの1例
    
演者:小野寺 大吾 (防衛医大・2内科)
内P−451
Cowden病の1例
    
演者:廣田 ジョージョ (北見赤十字病院・消化器科)
ポスターセッション(内)
胆道症例(2)
第15会場 大阪国際会議場/1003
10月18日(土)
14:35
14:50
座長:中島 正継 (京都第二赤十字病院・消化器科)
内P−343
妊娠31週で急性膵炎を併発した胆嚢総胆管結石合併の膵胆管合流異常症例
    
演者:指宿 一彦 (古賀総合病院・外科)
内P−344
胆管炎症状にて発症し緊急ERCPを要したLemmel症候群の6例の検討
    
演者:和田 友則 (三楽病院・内視鏡科)
内P−345
当院で経験したBiliobiliary fistulaの4例
    
演者:佐野 明江 (松波総合病院・消化器科)
ポスターセッション(内)
大腸症例(6)
第16会場 大阪国際会議場/1004-1007
10月18日(土)
14:35
15:10
座長:岡久 稔也 (徳島大・臓器病態治療学)
内P−434
直腸S状結腸血管腫症の1例
    
演者:小川 正文 (堺温心会病院・外科)
内P−435
鈍的腹部外傷による重症骨盤骨折に合併した直腸虚血壊死・粘膜脱落の1例
    
演者:森脇 義弘 (横浜市立大市民総合医療センター・救命救急センター)
内P−436
CMV,EBV感染を合併した消化管GVHDの1例
    
演者:矢野 貴文 (鹿児島大大学院・生活習慣病学)
内P−437
GVHD腸炎の2症例
    
演者:向川 智英 (奈良県立医大・1外科)
内P−438
腹腔鏡下大腸切除後ドレーン挿入部ポート孔に発生したRichter's herniaの1例
    
演者:菅野 雅彦 (順天堂大・消化器外科)
内P−439
重篤な消化管運動機能異常を呈した皮膚筋炎の2例
    
演者:国重 誠 (徳島大大学院・生体情報内科学)
内P−440
消化管病変の推移を観察しえたアナフィラクトイド紫斑病の1例
    
演者:小林 豊樹 (奈良県立医大・1外科)
ポスターセッション(内)
腹腔鏡手術(2)
第15会場 大阪国際会議場/1003
10月18日(土)
14:40
15:00
座長:白石 憲男 (大分医大・外科)
内P−376
Stage II/III大腸癌症例に対する腹腔鏡手術の短・中期予後の検討
    
演者:壁島 康郎 (国立霞ヶ浦病院・外科)
内P−377
sm癌に対する腹腔鏡下手術の短期・長期評価:EMR症例と比較して
    
演者:斉田 芳久 (東邦大大橋病院・3外科)
内P−378
腹腔鏡補助下Abdominoperineal Excision(腹腔鏡会陰式直腸切断術)の経験
    
演者:吉松 和彦 (東京女子医大第二病院・外科)
内P−379
腹腔鏡補助下直腸手術における工夫
    
演者:辰川 貴志子 (昭和大横浜市北部病院・消化器センター)
ポスターセッション(内)
胆道EPBD(2)
第15会場 大阪国際会議場/1003
10月18日(土)
14:40
15:00
座長:土田 明彦 (東京医大・3外科)
内P−392
演題取り消し
    
演者:
内P−393
Does shortened duration of balloon dilatation reduce the incidence of pancreatitis
and elevation of serum amylase after endoscopic papillary balloon dilatation
for extracting bile duct stones? Preliminary results of a prospective randomized trial.
    
演者:荒木 眞裕 (水戸協同病院・内科)
内P−394
EST施行例におけるERPD-tubeの膵炎予防効果の検討
    
演者:細田 佳佐 (聖隷三方原病院・消化器科)
内P−395
The balloon dilation of the papillary complex is not related to
the development of post-EPBD pancreatitis
    
演者:Moon Jong Ho (Digestive Disease Center, Institute for Digestive Research, Soon Chun Hyang University Hospital)
ポスターセッション(内)
ファイリング
第15会場 大阪国際会議場/1003
10月18日(土)
14:50
15:15
座長:宮原 透 (帝京大溝口病院・4内科)
内P−346
Minimal standard terminology(MST)を用いず、かつ治療内視鏡所見の充実した内視鏡レポーティングシステムの開発
    
演者:安達 善充 (熊本地域医療センター医師会病院・内科)
内P−347
MSTによる内視鏡所見データベースの運用後調査報告
    
演者:安彦 隆一 (聖マリアンナ医大・内視鏡センター)
内P−348
内視鏡用低価格ファイリングシステム(EpSystem)の導入に伴う効果
    
演者:家冨 克之 (さいたま赤十字病院・内科)
内P−349
電子カルテと内視鏡予約システムの運用
    
演者:船崎 勉 (金沢医大・消化器内科)
内P−350
インターネットによる内視鏡情報配信システム
    
演者:水野 成人 (近畿大奈良病院・消化器内科)
ポスターセッション(内)
小腸症例(3)
第18会場 大阪国際会議場/1009
10月18日(土)
14:50
15:15
座長:赤松 泰次 (信州大・光学医療診療部)
内P−462
繰り返す下血に対しアルゴンプラズマ凝固療法が有用であった小腸angiectasiaの一例
    
演者:森野 文敏 (伊勢原協同病院・内科)
内P−463
空腸に固定された誤嚥有鈎義歯の開腹用手誘導下内視鏡的摘出術の1例
    
演者:森 潔 (東神戸病院・外科)
内P−464
Double-balloon methodを用いた小腸鏡の応用により内視鏡的拡張術を施行できた
腹部鈍的外傷後の遅発性小腸狭窄の一例
    
演者:矢野 智則 (自治医大・消化器内科)
内P−465
フィブラストスプレー散布により治癒傾向を示した胃全摘出後の空腸空腸吻合部潰瘍の一例
    
演者:井上 龍二 (串間市国民健康保険病院・内科)
内P−466
経胃小腸瘻症例の検討
    
演者:河田 孝彦 (花巻病院・消化器科)
ポスターセッション(内)
膵症例(2)
第15会場 大阪国際会議場/1003
10月18日(土)
15:00
15:25
座長:大槻 眞 (産業医大・3内科)
内P−363
主膵管型IPMTを合併した膵体尾部欠損症の1切除例
    
演者:川村 素子 (聖隷三方原病院・消化器科)
内P−364
特異な形態を呈した退形成性膵管癌(破骨細胞型巨細胞癌)の一例
    
演者:江藤 奈緒 (市立半田病院・内科)
内P−365
イレウスを契機に大腸癌と術前診断した膵尾部癌の2例
    
演者:藤森 芳郎 (北信総合病院・外科)
内P−366
当科における比較的稀な膵腫瘍の検討
    
演者:安藤 豪 (北里大・1内科)
内P−367
15年にわたり経過観察した分枝型膵管内乳頭粘液性腫瘍の1例
    
演者:高野 伸一 (山梨大・1内科)
ポスターセッション(内)
腹腔鏡手術(3)
第15会場 大阪国際会議場/1003
10月18日(土)
15:00
15:20
座長:渡邊 昌彦 (慶應義塾大・外科)
内P−380
腹腔鏡赤外光観察システムを用いたICGによる大腸癌センチネルリンパ節同定とその手技の工夫
    
演者:日高 英二 (昭和大横浜市北部病院・消化器センター)
内P−381
腹腔鏡下手術における総胆管結石の取り扱いの変遷
    
演者:北村 彰英 (南大阪病院・外科)
内P−382
腹腔鏡下脾臓摘出術にて切除し得た巨大脾嚢胞の1例
    
演者:矢田 一宏 (大分医大・外科)
内P−383
新しい内視鏡外科手術用カメラホルダー
    
Endofreeze""の有用性"
ポスターセッション(内)
膵診断・治療
第15会場 大阪国際会議場/1003
10月18日(土)
15:00
15:30
座長:神澤 輝実 (都立駒込病院・内科)
内P−396
膵石症に対する体外衝撃波結石破砕術+内視鏡治療併用の検討
    
演者:多田 知子 (東邦大大橋病院・3内科)
内P−397
膵管癒合不全症例に対する経副乳頭的内視鏡治療の有用性
    
演者:伊佐山 浩通 (東京大・消化器内科)
内P−398
膵仮性嚢胞に対する経胃的嚢胞ドレナージ術(ENCD)の検討
    
演者:増田 大介 (大阪医大・2内科)
内P−399
膵仮性嚢胞に対する内視鏡的経乳頭的ドレナージの臨床評価
    
演者:内藤 格 (県立多治見病院・消化器科)
内P−400
膵・胆道癌に対するERCP下ブラシ細胞診の有用性
    
演者:相本 隆幸 (日本医大・1外科)
内P−401
血清アミラーゼ値の推移はERCP後膵炎発症を予測できるか?
    
演者:伊藤 啓 (仙台市医療センター仙台オープン病院・消化器内科)
ポスターセッション(吸)
一般1
第17会場 大阪国際会議場/1008
10月18日(土)
10:30
10:51
座長:丹藤 雄介 (弘前大・3内科)
吸P-1
細胞内pH測定法によるマウス小腸吸収上皮細胞Cl-/HCO3-交換輸送体の検討
    
演者:内山 尚和 (静岡県立大・食品栄養科学生理学)
吸P-2
食餌摂取による呼気中水素・メタンガス濃度の変化
    
演者:瓜田 純久 (東邦大大森病院・消化器内科)
吸P-3
日常作業相当のエネルギー消費負荷による、肥満OLETFラットの加齢に伴う基礎代謝低下抑制
    
演者:太田 稔 (老人総合研究所・生体機能調節と加齢研究グループ)
ポスターセッション(吸)
一般2
第17会場 大阪国際会議場/1008
10月18日(土)
10:51
11:12
座長:瓜田 純久 (東邦大・大森病院1内科)
吸P-4
肥満・糖尿病自然発症モデルラットOLETFにおけるL-アラビノース長期投与の効果
    
演者:関目 綾子 (老人総合研究所・生体機能調節と加齢研究グループ)
吸P-5
トレハロース投与が遅延型食物過敏腸症マウスに対する影響
    
演者:片山(須川) 洋子 (福岡女子大大学院・人間環境学研究科)
吸P-6
in vitroin vivoでの食物繊維測定値の相違 −ペクチンおよびRSについて−
    
演者:齋藤 大輔 (弘前大・衛生学)
ポスターセッション(吸)
一般3
第17会場 大阪国際会議場/1008
10月18日(土)
11:12
11:33
座長:齊藤 治 (清恵会病院第二分院)
吸P-7
高齢者の低アルブミン血症をいかに改善させるか
    
演者:田中 光 (弘前大・3内科)
吸P-8
クローン病患者への抗TNF−α抗体投与による栄養状態の変化
    
演者:斎藤 恵子 (社会保険中央総合病院・栄養相談室)
吸P-9
クローン病モデルラットにおける腸間膜リンパ節(MLN)リンパ球サブセットと抗体産生能の変動
    
演者:南 久則 (熊本県立大・環境共生学部)
ポスターセッション(吸)
一般4
第17会場 大阪国際会議場/1008
10月18日(土)
11:33
12:01
座長:神澤 輝実 (都立駒込病院・内科)
吸P-10
蛋白漏出性胃腸症の診断におけるrapido turnover proteinの意義
    
演者:武田 弘明 (山形大・光学医療診断部)
吸P-11
肝硬変患者における脂肪摂取量と血中脂肪酸の関係について
    
演者:吉岡 小百合 (弘前大・保健学科病因・病態検査学)
吸P-12
非代償期慢性膵炎患者治療前後における安静時エネルギー消費量の変動
    
演者:柳町 幸 (弘前大・3内科)
吸P-13
亜鉛欠乏症を呈した慢性膵炎の一例
    
演者:松橋 有紀 (弘前大・3内科)